社会福祉法人 恩賜財団 済生会(しゃかいふくしほうじん おんしざいだん さいせいかい)社会福祉法人 恩賜財団 済生会(しゃかいふくしほうじん おんしざいだん さいせいかい)

2016.02.17

白内障

Cataract

解説:安藤 伸朗 (新潟第二病院 眼科部長)

白内障はこんな病気

白内障は眼の中にある水晶体という部分が濁って、物が見えにくくなる病気です。水晶体の中にあるタンパク質の異常が原因で引き起こされます。

眼球水平断面図
眼球水平断面図

白内障は、加齢性、先天性、外傷性、薬剤性などさまざまな要因で起こることが知られています。中でも、加齢によって起こる白内障が最も多く、「老人性白内障」と呼ばれています。老人性白内障は白内障患者の7割以上を占めるといわれ、早い人では40代から白内障が見つかります。80代になると、大部分の人で白内障が発見されます。一方、アトピーや糖尿病などを患っている人は、30代や40代など比較的若い年齢から白内障になることが知られています。

世界の失明原因第1位

白内障は重症化すると失明に至る病気です。日本では安全性の高い手術が普及しており、この病気が原因で失明する人は近年少なくなってきています。しかし、世界ではまだまだ白内障で失明する人の割合は多く、世界保健機構(WHO)の発表によると、全世界の失明原因の第1位は白内障です。

世界の失明原因
世界の失明原因

早期発見のポイント

白内障は、初期にはあまり症状が現れず早期発見が難しいとされています。白内障の主な症状は、下記のとおりです。

・眼がかすむ
・まぶしさを感じる
・明るいところで物が見えにくい
・物が二重、三重に見える、など

このような症状が出ているということは、病気が進行している状態と考えてもいいでしょう。進行した白内障では、眼をのぞくと中心の黒い部分が白く見えることもあります。定期健診を受け早期発見に努めるとともに、眼に異常を感じたらまず眼科を受診しましょう。

白内障の治療法

初期の白内障に対しては点眼薬によって病気の進行を遅らせることもありますが、元の視力に戻すことはできません。一般的に行われている治療法は、濁った水晶体を吸い出した後、眼の中にレンズを挿入するという手術です。医療技術の進歩によって、安全性の高い手術となっています。

さまざまな種類のレンズが開発されており、患者の年齢や生活習慣によって最適なレンズは異なります。眼科医と相談したうえでレンズの種類を決めるようにしましょう。手術は、基本的には10~20分程度で終わり、日帰りも可能です。手術後数日は経過を観察するために通院の必要があります。

白内障の予後

手術後に一番重篤な合併症は、感染症です。手術時間が短いとはいえ、手術には変わりありません。傷口から細菌が入り、感染症を引き起こす恐れもあります。手術後は眼科医の指示に従い、眼を触らないようにする、抗生剤を決められた時間に点眼するなどの点に注意しましょう。

手術である程度の視力は改善しますが、それだけで十分な視力が出るとは限りません。どの程度の視力を必要としているかにもよりますが、一般的には、手術後メガネを併用することで希望の視力を取り戻すことができます。人によっては、孫の顔が見えれば十分ということもあるでしょうし、車の運転ができなければ困るということもあるでしょう。日常生活が不便なく過ごせるように、眼科医と相談して、どの程度の視力が必要かを決めていくことが大切です。

安藤 伸朗

解説:安藤 伸朗
新潟第二病院
眼科部長


※所属・役職は本ページ公開当時のものです。異動等により変わる場合もありますので、ご了承ください。

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE

関連記事

  1. 白内障治療の最新事情と眼内レンズの選び方(病気解説特集 | 2023.2.27)
  2. ダウン症候群(病名から探す | 2022.5.18)
  3. 原田病(病名から探す | 2021.9.29)
  4. デジタル時代を生きる私たちへ! 眼精疲労の原因と対策(病気解説特集 | 2020.10.28)
  5. 緑内障の最新治療法(病気解説特集 | 2018.7.26)
  6. 早期発見、早期治療が重要です 加齢で起こる眼の病気(病気解説特集 | 2016.1.28)