2-支部-施設編
429/434

病院機能この10年鹿児島県427整形外科・産婦人科の4科となり現在地に移転した。 昭和42(1967)年2月、放射線科を設置。昭和43(1968)年4月1日、三原良文院長就任。昭和45(1970)年、植村芳郎院長就任。昭和47(1972)年3月1日、川上明之院長就任。昭和52(1977)年4月、住民の要望により小児科を設置。昭和54(1979)年8月、川内市当局の要請により眼科を設置。同年8月7日、20床増床し一般130床、結核24床、総病床数は154床。同年10月、救急病院指定を受けた。昭和56(1981)年11月、増改築し鉄筋コンクリート造り5階建て(棟屋付き)の近代建築となった。昭和59(1984)年2月病床種別変更し、一般病棟144床、結核病棟10床となった。昭和62(1987)年9月30日、「夜間群輪番制当番医」により救急患者が増加しベッドが不足したため、病床種別変更と増床を行い、一般170床、結核10床、総病床数は180床となった。昭和63(1988)年4月増改築、5月病床種別変更し、一般244床、結核10床、総病床数254床となった。平成8(1996)年3月新病院が完成。同年4月泌尿器科、麻酔科設置、5月皮膚科設置。平成12(2000)年10月1日、馬場泰忠院長就任。平成15(2003)年結核病床(10床)を廃止し244床となる。平成17(2005)年小児外科設置。平成19(2007)年6月1日、青﨑眞一郎院長就任。平成27(2015)年1月、病棟及び看護体制の効率的な運用を図るために1病棟休床とし実稼働208床で再編成。令和元(2019)年11月1日、嵜山敏男院長就任。 平成4(1992)年3月23日、総合病院の名称使用許可を受けて以降、地域の中核病院として高度医療に対応するために、リニアック・IVR/CT・アンギオ・MRI・RIなどの最新の放射線機器を整備し、さらに診療科も増設し現在13診療科を標ひょう榜ぼう。 平成9(1997)年3月6日、災害拠点病院、平成12(2000)年2月1日、2次被ばく医療機関、平成14(2002)年7月1日、へき地医療拠点病院、平成16(2004)年3月31日、臨床研修病院(協力型)、平成20(2008)年2月8日、地域がん診療連携拠点病院、さらに同年4月1日、肝疾患診療連携専門医医療機関、平成21(2009)年3月27日、鹿児島県地域周産期母子医療センター、令和2(2020)年3月18日原子力災害拠点病院とさまざまな指定を受けている。 専門分野の拡充や診療の充実を目指し、平成23(2011)年4月に

元のページ  ../index.html#429

このブックを見る