なでしこファーム

障害のある人たちの自立を支援するために、済生会の施設で手作りの焼き菓子や雑貨などを販売しています。

なでしこファームとは

済生会の社会福祉施設でも「ソーシャルファーム」の理念を実現すべく「なでしこファーム」を創設しました。
施設で働く障害者のある人たちが、手作りした商品を販売する活動です。
雇用を通じて障害者を支援する取り組みを、今後もっと展開していきたいと思います。

多機能型事業所 済生会ほほえみ


障害のある人たちの自立に向けて、ライフステージに沿った就労支援をする施設です。障害のある人たちの技術力の向上のみならず、協調性や持続力などさまざまな働く力の向上を目指して支援を行なっています。済生会ほほえみが運営する「パン工房ふわり」では、パンやクッキー、焼き菓子などの生地から手作りで製造し、保育園や高齢者施設、近隣の企業や医療機関に訪問販売を実施。また、同センターの「済生会かがやき」でも、済生会熊本病院内のカフェ部門としてベーカリー&カフェ「オリーブ」をはじめとする飲食店で調理や販売の仕事に従事させるという支援活動を行なっています。

多機能型事業所 済生会ほほえみ

多機能型事業所 済生会ほほえみ
〒861-4127
熊本県熊本市南区内田町3560-1
Tel 096-223-3428
Fax 096-223-3429

松山ワークステーションなでしこ


はじめまして、「済生会松山ワークステーションなでしこ」です。当事業所は“あなたの夢を実現するために チャレンジの場を提供し その夢を応援します"、をモットーに就労継続支援事業(A・B型)を実施しています。仕事の内容は系列の松山病院や、一般の企業と連携を図り、製菓、製パン、カフェでの接客、病院での事務補助作業、名刺作成作業、農作業、関連施設での洗濯業務、企業での洗車・リネン作業等を実施しています。

松山ワークステーションなでしこ

松山ワークステーションなでしこ
〒791-8074
愛媛県松山市東山町143番地
Tel 089-916-6959
Fax 089-916-6961 

就労継続⽀援事業所 ぷりもぱっそ


障害のある人たちが、雇用契約を結ばずに軽作業などの就労訓練ができる就労継続支援B型事業所。「ぷりもぱっそ」では、障害や体調に合わせて、自分のペースで働きながら就労のためのスキルを習得でき、みどりの里リハビリ専門職との連携でさらに業務の可能性を広げ、一人ひとりの個性に合わせた就労支援を行なっています。活動の一環として、利用者さんが一部生産を担っているのが、「おたる水族缶」。これは北海道済生会、北海製缶、おたる水族館のコラボ商品で、水族館の人気者のフィギュアが缶詰めされ、水族館や地域の土産物店で販売。売上の一部は、障害者就労の賃金向上にも役立てられます。

松山ワークステーションなでしこ

就労継続⽀援事業所ぷりもぱっそ(B型)
〒047-0008
北海道小樽市築港10-1(小樽病院内)
Tel 0134-32-9780
FAX 0134-32-2353 

PAGE TOP