Works
なでしこナースについて

福利厚生

済生会ではそのスケールメリットを生かし、職員の豊かで充実した生活を支えるための福利厚生や支援制度を幅広く取り揃えています。生命保険など選択に迷いやすいものについては、保険会社のプロが各施設に出向き、説明会なども実施しています。

済生会全体で運営している福利厚生

生命保険・医療保険

  • あんしんマイパッケージ

    「死亡保険」「医療保険」「3大疾病保険」「介護保険」の中から自身に必要な保険を組み合わせて加入できます。

  • メディカル・セレクト

    病気やけが、がんや女性疾病による入院、手術の際に給付金が保証される医療保険。豊富なメニューからカスタマイズできます。

  • フコク生命の学資保険 みらいのつばさ

    子どもの入園や入学、大学進学時などの出費に備えられる学資保険です。医療保険をセットにするとより充実の保障に。兄弟割引もあります。

損害保険

  • 選べる暮らしの保険(団体総合生活保険)

    「就業保険」や「がん補償」、人のものを壊してしまったりケガをさせてしまった際の「個人賠償責任補償」など、日常で起こるリスクに対応した保険です。

  • 団体扱自動車保険

    加入している自動車任意保険を「済生会の職員」として団体扱いにするだけで、保険料が安くなります。家族の車も適応で、済生会退職後も割引が継続されます。

  • 弁護士保険

    パワハラやセクハラ、離婚・相続、近隣住民、SNSなど、補償対象のトラブルについて弁護士に相談ができ、必要に応じて弁護士費用が補償されます。

  • ペット保険

    ペットのけがや病気、歯科治療の際の治療費や入院費が補償されます。一度加入すれば、その後のけがや病気に関わらず終身で補償されるのも魅力です。

その他サービス

  • リロクラブの福利厚生サービス

    月額600円の福利厚生サービス。旅行やスポーツ、娯楽施設や飲食店の割引のほか、資格取得のお祝い金などもあります。

  • リースDeマイカー

    月額一定の支払いで自動車を利用できるサービス。税金や車検などの急な出費に悩まず、気軽に車を乗り換えることもできます。

  • ALSOKのホームセキュリティ

    侵入者の見張りや火災、ガス漏れの感知などで事件や事故を防止し、非常警報や、熱中症者がいないかの見守りなどで家族を守ります。

  • 吉本興業チケット優待販売

    各地に点在するよしもと劇場のステージの観覧チケットを優先的に購入できます。若手から人気芸人まで、日替わりで登場します。

  • フラット35エース・財住金フラット35

    住宅ローンで最長35年、全期間固定金利で借り入れができます。子育て世帯や省エネ世帯は、金利の引き下げもできます。

  • NISA・iDeCo講座

    金融知識を身に付け、NISAやiDeCoなど未来に向けた計画的な資産運用を行なうためのセミナー受講や相談が受けられます。

  • ライフプランニングサービス

    結婚や出産、住宅購入など、ライフステージごとに必要なお金やその準備について、ファイナンシャルプランナーがアドバイスします。

全国の施設ごとに運営している福利厚生や支援制度

子育てと両立できる環境

3歳未満児を対象とした院内保育が備えられており、育休復帰後から利用しています。慣れた環境で通園でき、担当看護師も顔見知りの方なので安心です。

新たな趣味や友人ができた

マラソンや卓球、ウインタースポーツなどサークルもたくさん。活動に参加したことで、職場でのコミュニケーションがぐっと深まりました!

社員食堂で食費も節約

職員食堂は一食300円程度で、1日に2回まで利用できます。私は一人暮らしなので、日勤後に夕食を食べて帰ることもあります。

四季折々のイベントが楽しみ

職員イベントが充実! 春は近隣でスポーツ観戦や観劇、夏はBBQ、秋は国内や海外へ旅行に出かけています。

快適な職員寮も完備

私が住んでいる職員寮は病院まで徒歩約10分。1DKの7階建てで、エレベーター、宅配ボックスなどの設備も揃っています。

自動車の割引制度でお得に

車を日常的に使うので、ガソリンやタイヤ交換、車両・タイヤ保管サービスの割引が受けられるのがうれしいです。

ヨガ教室でデトックス

リハビリ科職員を講師としたヨガ教室が毎月1回開催されています。気分もリフレッシュされ、運動不足の解消にもなるので好きな時間です。

病院ごとの奨学金制度も

奨学金を利用したことで、在学中はしっかり実習や勉強に専念できました。入職後は、研修プログラムで日々看護師としてスキルアップできています。

医療に関する学びを支援

医療研修については、申請の上、承認が得られれば交通費も含め病院負担です。県外で行なわれる学会へも定期的に足を運んでいます。