News
なでしこナースNews!
三重
明和病院
25.10.21
新人看護師が事故防止の意識を高める
8月21日、〈三重〉明和病院では新人看護職研修として今年度採用された新人看護師8人を対象に12誘導心電図研修とKYT(危険予知トレーニング)を実施しました。心電図研修では臨床検査技師のサポートのもと、装着と操作を体験し、①電極を貼る前②貼り終えた後③検査直前の三つの確認ポイントを学びました。KYTのグループ討議では時間が足りなくなってしまうほど意見交換が活発に行なわれました。発表する姿も回を重ねるごとに頼もしくなり、医療チームで危険を予知し、事故を未然に防ぐという意識が向上しました。参加者からは「患者さんの安全を保つために互いに連携することは重要だと感じました」との声があり、夜勤が始まった今、仲間と支え合いながら着実に成長しています。
その他のニュース
-
25.11.20
静岡
静岡済生会総合病院
認知症になっても安心して過ごせるために
9月の「認知症月間」に合わせ、静岡済生会総合病院でプラモニュメントのライトアップや院内イベントを実施。。9月19日には病院正面玄関で、認知症への理解を深めてもらうことを目的に来院者向けの啓発イベントを開催し、ポスター展示やリーフレットの配布、簡易的な物忘れチェックなどを行ないました。
もっと見る -
25.11.20
三重
明和病院
患者急変時の対応を学ぶ
7月29日、〈三重〉明和病院の村田浩人副院長による急変時の対応と救急カート使用についての勉強会を実施。経験の浅いスタッフも安心して参加できる雰囲気を意識して、医師・看護師・介護士がチームで連携しながら、「もしもの備え」として対応の流れをシミュレーション形式で実践して確認しました。
もっと見る -
25.11.19
新潟
新潟病院
給食を患者さんのもとへ!災害に備えリレー配膳訓練
9月26日、新潟病院で「給食用エレベーター停止時の対応」をテーマに研修会を行ない、看護師・医療ソーシャルワーカー・事務員・DMATの約20人が参加。研修では「震度4の地震が発生したものの施設に大きな被害はなく、食事は提供できる」という想定でリレー方式での配膳を練習しました。
もっと見る