社会福祉法人 恩賜財団 済生会しゃかいふくしほうじん おんしざいだん さいせいかい

メニュー

  • 済生会の理念

    メニュー

    済生会の理念

    済生会は、明治天皇が医療によって生活困窮者を救済しようと明治44(1911)年に設立しました。100年以上にわたる活動をふまえ、日本最大の社会福祉法人として全職員約67,000人が40都道府県で医療・保健・福祉活動を展開しています。

    • 理念 施薬救療の精神
    • 活動の方針
    • 組織概要
    • 歴史
    • 済生勅語
    • なでしこ紋章の由来
    • 恩賜(おんし)財団の表記
    • 済生会公式キャラクター「さいせい」
  • 事業内容

    メニュー

    事業内容

    済生会は、404施設・435事業を運営し、67,000人が働く、日本最大の社会福祉法人です。全国の施設が連携し、ソーシャルインクルージョンの推進、最新の医療による地域貢献、医療と福祉のシームレスなサービス提供などに取り組んでいます。

    • 施設・事業数と利用者数
    • ソーシャルインクルージョンとは
    • なでしこプラン
    • 済生会連携士
    • 災害援助活動
    • 高松宮記念基金
    • 済生会共同治験ネットワーク
    • 済生会保健・医療・福祉総合研究所
    • 情報公開
    • 公募
    • 専門的活動グループ
  • 施設と拠点

    メニュー

    施設と拠点

    40都道府県で、病院や診療所などの医療機関をはじめ、高齢者や障害者の支援、更生保護などにかかわる福祉施設を開設・運営。さらに巡回診療船「済生丸」が瀬戸内海の57島の診療活動に携わっています。

    • すべて
    • 病院・診療所
    • 児童福祉
    • 高齢者福祉
    • 障害者福祉
    • 指定訪問看護ステーション
    • 看護師養成所
    • 地域生活定着支援センター
    • ハンセン病回復者支援センター
    • 支部・本部
    • その他
  • 症状別病気解説

    メニュー

    症状別病気解説

    主な症状やからだの部位・特徴、キーワード、病名から病気を調べることができます。症状ごとにその原因やメカニズム、関連する病気などを紹介し、それぞれの病気について早期発見のポイント、予防の基礎知識などを専門医が解説します。

    • 症状から探す
    • からだの部位・特徴から探す
    • 病名から探す
    • 医師への伝え方
    • 特集記事
    • 症状別病気解説トップ
  • お知らせ

    メニュー

    お知らせ ニュース一覧

    • 2025.09.11 ニュース マスコットキャラクター「さいせい」紹介ページを公開
    • 2025.09.11 シンク! ソーシャルインクルージョン事典|高齢者による犯罪
    • 2025.09.08 シンク! News&Topics|病院の中で楽しみが広がる無印良品ポップアップ開店 (福井県済生会病院)
    • 2025.09.04 シンク! ソーシャルインクルージョン事典|再犯防止推進法
    • 2025.09.03 済生春秋 第151回 幽霊を見たことがあるか
  • 採用情報

    メニュー

    採用情報

    全国の済生会では初期臨床研修医・専攻医・常勤医師、看護師、専門職、事務職や看護学生を募集しています。医療・保健・福祉にかかわる幅広い領域において、地域に密着した現場で活躍できます。

    • 初期臨床研修医・専攻医・常勤医師
    • 看護師・看護学生・職員
    • 看護学校のご案内
  • トピックス

    メニュー

    トピックス

    一般の方の心身の健康や暮らしの役に立つ情報を発信中。「症状別病気解説」をはじめとして、特集記事や家族で楽しめる動画など、さまざまなコンテンツを展開しています。

    • 薬剤師が教える薬のキホン
    • この人
    • 済生春秋
    • いまいみさの魔法のおりがみ
    • 特集 新型コロナ
    • 管理栄養士のおすすめレシピ
    • ソーシャルインクルージョン
  • 寄付のお願い
  • English
  • キーワード検索キーワード検索

    メニュー

トップページ > 済生会公式キャラクター「さいせい」

済生会公式キャラクターさいせい

236点の応募から
選ばれました!
「さいせい」です!

「ソーシャルインクルージョンの根付いた社会の実現を目指す」という使命を具現化するために生まれた済生会の公式キャラクター。

その名も「さいせい」。

済生会のSとソーシャルインクルージョンのSが組み合わさったハートマークのお顔が特徴で、誰一人取り残さず、愛情をもってみんなを包み込みます。

じつは性別はよくわかっていません。
「さいせいくん」「さいせいちゃん」どちらでもどうぞ♪

プロフィール

誕生日

2024年3月6日

性格

おせっかい、困っている人を見つけるとほっとけない

特技

みんなを優しく包み込んで笑顔にすること

特徴

済生会とソーシャルインクルージョンの二つの“S”が組み合わさってハートマークの顔を形成している

悩み

足元が見えない、高めの体脂肪率(血圧は標準値)

頑張っていること

ソーシャルインクルージョンの活動を世界中に広めるために自分の分身をつくること

わたしが生みの親です!

東京都済生会中央病院 一般・消化器外科 鳥海 史樹 先生

東京都済生会中央病院
一般・消化器外科
鳥海 史樹 先生

日頃は一般・消化器外科で患者さんの手術の記録をする際にデジタルツールで絵を描くことがあります。今回の応募もタブレット端末を使って作品を制作しました。

済生会のソーシャルインクルージョンという価値観が、より広く深く浸透する一助となれば大変うれしく思います。

商標 第6899600号PDF ウインクをするさいせい

「さいせい」 誕生ストーリー

済生会公式キャラクターの募集は、2023年9月からスタート。全国の済生会404施設から募り、236点の応募作品の中から「さいせい」が選ばれました。

応募作品の中には、済生会の紋章「ナデシコの花」をモチーフにしたものや、すべての人を幸せにする「虹」をデザインしたものも!

さいせいは、「済生会とソーシャルインクルージョンの二つの“S”が組み合わさってハートマークになっているところが良い」「描きやすい」といった観点で評価され、済生会の公式キャラクターに選ばれました!

今後は、済生会フェアなどのイベント出演やグッズ展開などを行なう予定です。あなたの住むまちの済生会施設などで、「さいせい」を探してみてね。

済生会マスコットキャラクター最優秀作品の表彰式

済生会マスコットキャラクター最優秀作品の表彰式。
(写真左から)炭谷茂理事長、東京都済生会中央病院一般・消化器外科・鳥海史樹医師、済生会広報委員会・伊藤秀一委員長

済生会マスコットキャラクター最優秀作品の表彰式。 (写真左から)炭谷茂理事長、東京都済生会中央病院一般・消化器外科・鳥海史樹医師、済生会広報委員会・伊藤秀一委員長
応募書類の写真

済生会らしいモチーフを使った236点の応募作品が寄せられた

済生会らしいモチーフを使った236点の応募作品が寄せられた
さいせいアクリルスタンドの写真

アクリルスタンドなど、さいせいオリジナルグッズも制作中

アクリルスタンドなど、さいせいオリジナルグッズも制作中
あなたはみつけた? いまどこ?さいせい!

いまどこ?さいせい!

広島県の特養たかね荘こやうらの受付前に遊びに来ているよ!毛糸の素材でかわいいでしょ。

広島県の特養たかね荘こやうらの「さいせい」 広島県の特養たかね荘こやうらの「さいせい」

「さいせい」の仲間たちを紹介します!

「さいせい」の仲間たち
さいせい
さいせい
むうたん
むうたん六浦地域ケアプラザ
なでしこころ
なでしこころ済生会小樽病院
なでりん
なでりん山形済生病院
みどりん
みどりん重症心身障がい児(者)
施設みどりの里
さいせーら
さいせーら静岡済生会総合病院
ひめっしー
ひめっしー済生会姫原特養
京なでしこちゃん
京なでしこちゃん京都済生会病院
ポンちゃん
ポンちゃん済生会千里病院
saiちゃん
saiちゃん済生会今治病院
くわいちゃん
くわいちゃん済生会吹田病院
なでぴこ
なでぴこ済生会中津病院
さいくん・せいちゃん
さいくん・せいちゃん済生会西条特養
なでしか
なでしか特養小鹿なでしこ苑
なでしこちゃん
なでしこちゃん済生会湘南平塚病院
SAIKAちゃん
SAIKAちゃん岡山済生会総合病院
日田杉っ子ちゃん
日田杉っ子ちゃん済生会日田病院
ふつかちゃんとゆまち先生
ふつかちゃんとゆまち先生済生会二日市病院
いしづっつぁん いしづっちゃん
いしづっつぁん いしづっちゃん老健いしづち苑
にぎたつこ
にぎたつこ老健にぎたつ苑

トピックス Topics

  • シンク!
  • 済生会共同治験ネットワーク
  • 済生会連携士
  • 済生春秋
  • 薬剤師が教える薬のキホン
  • 済生会保健・医療・福祉総合研究所(済生会総研)
  • この人
  • なでしこファーム 済生会の就労継続支援事業所でつくった商品を紹介しています
  • 魔法のおりがみ
社会福祉法人 恩賜財団 済生会(しゃかいふくしほうじん おんしざいだん さいせいかい)
  • 済生会について
    • 活動の方針
    • 組織概要
    • 歴史
    • 天皇陛下のおことば
    • 済生勅語
    • なでしこ紋章の由来
    • 恩賜(おんし)財団の表記
    • 年表
    • 済生会110年誌デジタルブック
  • 事業内容
    • 施設数と利用者数
    • ソーシャルインクルージョンとは
    • なでしこプラン
    • 済生会連携士
    • 災害援助活動
    • 高松宮記念基金
    • 寄付のお願い
    • 済生会共同治験ネットワーク
    • 済生会保健・医療・福祉総合研究所
    • 専門的活動グループ
    • 情報公開
    • 公募
  • 施設と拠点
    • 病院・診療所
    • 児童福祉
    • 高齢者福祉
    • 障害者福祉
    • その他
    • 支部・本部
  • 症状別病気解説
    • 症状から探す
    • からだの部位・特徴から探す
    • 病名から探す
    • 医師への伝え方
    • 特集記事
  • お知らせ
  • 採用情報
    • 初期臨床研修医・専攻医・常勤医師
    • 看護師・看護学生・職員
    • 看護学校のご案内
  • トピックス
    • 薬剤師が教える薬のキホン
    • この人
    • 済生春秋
    • いまいみさの魔法のおりがみ
    • 特集 新型コロナ
    • 管理栄養士のおすすめレシピ
    • ソーシャルインクルージョン
  • English
  • サイトマップ
  • 個人情報保護規程
  • お問い合わせ
  • なでしこクラウド(職員専用)
  • Facebook

済生会本部 : 〒108-0073 東京都港区三田1-4-28(三田国際ビルヂング21階)
TEL: 03-3454-3311 / FAX: 03-3454-5576

2025 Social Welfare Organization Saiseikai Imperial Gift Foundation, Inc. All rights reserved.

ページの先頭へ