済生会は、明治天皇が医療によって生活困窮者を救済しようと明治44(1911)年に設立しました。100年以上にわたる活動をふまえ、日本最大の社会福祉法人として全職員約64,000人が40都道府県で医療・保健・福祉活動を展開しています。
済生会は、405施設・437事業を運営し、66,000人が働く、日本最大の社会福祉法人です。全国の施設が連携し、ソーシャルインクルージョンの推進、最新の医療による地域貢献、医療と福祉のシームレスなサービス提供などに取り組んでいます。
主な症状やからだの部位・特徴、キーワード、病名から病気を調べることができます。症状ごとにその原因やメカニズム、関連する病気などを紹介し、それぞれの病気について早期発見のポイント、予防の基礎知識などを専門医が解説します。
全国の済生会では初期臨床研修医・専攻医・常勤医師、看護師、専門職、事務職や看護学生を募集しています。医療・保健・福祉にかかわる幅広い領域において、地域に密着した現場で活躍できます。
一般の方の心身の健康や暮らしの役に立つ情報を発信中。「症状別病気解説」をはじめとして、特集記事や家族で楽しめる動画など、さまざまなコンテンツを展開しています。
明治 | 44年2月11日 (1911年) |
明治天皇「済生勅語」を発し、お手元金150万円ご下賜 |
---|---|---|
44年5月30日 | 済生会設立許可(創立記念日) | |
44年8月21日 | 初代総裁に伏見宮貞愛親王殿下 初代会長に桂太郎総理大臣 |
|
44年9月9日 | 医務主管に北里柴三郎 | |
大正 | 1年10月24日 (1912年) |
紋章として「なでしこ」を制定 |
3年1月10日 | 巡回診療班組織される | |
5年4月1日 | 看護婦講習所開設認可 | |
12年4月2日 | 第2代総裁に閑院宮載仁親王殿下 | |
12年9月1日 | 関東大震災 被災病院、診療所多数 | |
昭和 | 20年8月21日 (1945年) |
第3代総裁に高松宮宣仁親王殿下 |
26年8月22日 | 医療法による公的医療機関に指定 | |
27年5月22日 | 社会福祉法人として認可 | |
36年5月30日 | 創立50周年記念式典 天皇陛下ご臨席 | |
37年10月7日 | 巡回診療船「済生丸」進水式 | |
56年5月30日 | 創立70周年記念式典 天皇陛下ご臨席 | |
62年2月3日 | 高松宮宣仁親王殿下薨去 | |
62年4月21日 | 第4代総裁に高松宮宣仁親王妃喜久子殿下 | |
62年5月28日 | 高松宮記念基金創設 | |
平成 | 3年5月30日 (1991年) |
創立80周年記念式典 天皇皇后両陛下ご臨席 |
6年9月7日 | 第12代会長に豊田章一郎 | |
7年1月17日 | 阪神・淡路大震災 臨時に24時間診療所開設 | |
12年4月3日 | 高松宮妃喜久子殿下名誉総裁に 第5代総裁に三笠宮家の寬仁親王殿下 | |
13年5月30日 | 創立90周年記念式典 天皇皇后両陛下ご臨席 | |
16年12月18日 | 高松宮妃喜久子殿下薨去 | |
22年12月10日 | 本会のマスタープラン「第四次基本問題委員会報告」 | |
23年3月11日 | 東日本大震災 本会職員多数被災地へ | |
23年5月30日 | 創立100周年記念式典 天皇皇后両陛下ご臨席 | |
24年6月6日 | 第5代総裁寬仁親王殿下薨去 | |
25年4月1日 | 第6代総裁に秋篠宮殿下 | |
29年4月1日 | 第13代会長に有馬朗人 | |
令和 | 1年5月1日 (2019年) |
新天皇即位 秋篠宮殿下は皇嗣殿下に |
4年2月27日 | 創立110周年記念式典 総裁秋篠宮皇嗣殿下ご臨席 | |
4年4月1日 | 第14代会長に潮谷義子 |