社会福祉法人 恩賜財団 済生会しゃかいふくしほうじん おんしざいだん さいせいかい

メニュー

  • 済生会の理念

    メニュー

    済生会の理念

    済生会は、明治天皇が医療によって生活困窮者を救済しようと明治44(1911)年に設立しました。100年以上にわたる活動をふまえ、日本最大の社会福祉法人として全職員約67,000人が40都道府県で医療・保健・福祉活動を展開しています。

    • 理念 施薬救療の精神
    • 活動の方針
    • 組織概要
    • 歴史
    • 済生勅語
    • なでしこ紋章の由来
    • 恩賜(おんし)財団の表記
  • 事業内容

    メニュー

    事業内容

    済生会は、404施設・435事業を運営し、67,000人が働く、日本最大の社会福祉法人です。全国の施設が連携し、ソーシャルインクルージョンの推進、最新の医療による地域貢献、医療と福祉のシームレスなサービス提供などに取り組んでいます。

    • 施設・事業数と利用者数
    • ソーシャルインクルージョンとは
    • なでしこプラン
    • 災害援助活動
    • 高松宮記念基金
    • 済生会共同治験ネットワーク
    • 済生会保健・医療・福祉総合研究所
    • 情報公開
    • 公募
    • 専門的活動グループ
  • 施設と拠点

    メニュー

    施設と拠点

    40都道府県で、病院や診療所などの医療機関をはじめ、高齢者や障害者の支援、更生保護などにかかわる福祉施設を開設・運営。さらに巡回診療船「済生丸」が瀬戸内海の57島の診療活動に携わっています。

    • すべて
    • 病院・診療所
    • 児童福祉
    • 高齢者福祉
    • 障害者福祉
    • 指定訪問看護ステーション
    • 看護師養成所
    • 地域生活定着支援センター
    • ハンセン病回復者支援センター
    • 支部・本部
    • その他
  • 症状別病気解説

    メニュー

    症状別病気解説

    主な症状やからだの部位・特徴、キーワード、病名から病気を調べることができます。症状ごとにその原因やメカニズム、関連する病気などを紹介し、それぞれの病気について早期発見のポイント、予防の基礎知識などを専門医が解説します。

    • 症状から探す
    • からだの部位・特徴から探す
    • 病名から探す
    • 医師への伝え方
    • 特集記事
    • 症状別病気解説トップ
  • お知らせ

    メニュー

    お知らせ ニュース一覧

    • 2025.07.22 シンク! News&Topics|お店でリハビリ・医療相談 地域のつながりを実感 (老健シルバーケアまほろば)
    • 2025.07.18 済生春秋 第149回 書評欄の面白さ
    • 2025.07.17 シンク! ソーシャルインクルージョン事典|福祉用具貸与
    • 2025.07.16 シンク! レポート|こつこつと予防と治療! 二次性骨折を防ぐ長崎病院の“骨折リエゾンサービス”
    • 2025.07.14 シンク! News&Topics|“誰もが活躍できる場”を目指して 地域共生型コミュニティの形成 (北海道済生会)
  • 採用情報

    メニュー

    採用情報

    全国の済生会では初期臨床研修医・専攻医・常勤医師、看護師、専門職、事務職や看護学生を募集しています。医療・保健・福祉にかかわる幅広い領域において、地域に密着した現場で活躍できます。

    • 初期臨床研修医・専攻医・常勤医師
    • 看護師・看護学生・職員
    • 看護学校のご案内
  • トピックス

    メニュー

    トピックス

    一般の方の心身の健康や暮らしの役に立つ情報を発信中。「症状別病気解説」をはじめとして、特集記事や家族で楽しめる動画など、さまざまなコンテンツを展開しています。

    • 薬剤師が教える薬のキホン
    • この人
    • 済生春秋
    • いまいみさの魔法のおりがみ
    • 緊急特集 新型コロナ
    • 管理栄養士のおすすめレシピ
    • ソーシャルインクルージョン
  • 寄付のお願い
  • English
  • キーワード検索キーワード検索

    メニュー

トップページ > 薬剤師が教える薬のキホン > Vol.22 禁煙治療薬を上手に使おう! 今日から始める「禁煙治療」

薬剤師が教える薬のキホン

2025.06.02

Vol.22

禁煙治療薬を上手に使おう! 今日から始める「禁煙治療」

愛煙家にとって自分の意思のみで行なう禁煙はなかなか難しいもの。「禁煙治療薬」の処方を受けながら医師のサポートのもとで行なう「禁煙治療」という方法が有効です。本記事ではタバコに依存してしまうメカニズムと医療機関での禁煙治療のメリット、「禁煙治療薬」の種類と効能について解説します。

~目次~

  • 人はタバコになぜ「依存」してしまうのか?
  • 禁煙する四つのメリット
  • 医師のサポートが受けられる「禁煙治療」とは?
  • 禁煙補助薬の種類と効能
富山病院 薬剤部 宮野 拓也

富山病院 薬剤部

宮野 拓也

人はタバコになぜ「依存」してしまうのか?

タバコの中には「ニコチン」という強い神経毒性をもつ成分が含まれ、その「ニコチン」が、タバコの依存性に関係しています。喫煙を介してこのニコチンを摂取すると脳内で「ドーパミン」というホルモンが多量に分泌され、快楽やリラックス感をもたらします。この働きにより、私たちは喫煙を心地良いものだと感じます。

この一時的な快楽を繰り返し求めるうちに、タバコに依存する状態が生まれてしまいます。さらにタバコを吸う頻度が増えると、次第に脳がニコチンに慣れてしまい、ニコチンが体内に入ってこないと、イライラや不安といったつらい感覚(禁断症状)が現れるようになります。

禁煙する四つのメリット

禁煙を実践すると、体や生活にたくさんの良い変化が期待できます。大きく分けて四つのメリットがあります。

メリット① 健康上のメリット

  • 喫煙を続けた人に比べ、禁煙した人は寿命を最大10年間延ばすことが期待できる
  • 肺がきれいになり、呼吸が楽になる(肺機能の改善、息切れ減少)

メリット② 見た目、体調のメリット

  • 肌がきれいになる
  • 歯が白くなる、口臭が改善する
  • 食べ物の味がよくわかるようになる

メリット③ お金のメリット

  • 年間数十万円もの節約になることがある(1日1箱600円、1か月で約1万8000円、1年で約22万円の節約になる)

メリット④ 周囲へのメリット

  • 家族や友人の健康が守れる(受動喫煙は特に子どもや妊婦、高齢者にとって大きな健康リスクとなる)
American Cancer Society: Health Benefits of Quitting Smoking Over Timeを参考に作成
https://www.cancer.org/cancer/risk-prevention/tobacco/benefits-of-quitting-smoking-over-time.html(2024年3月8日現在)

医師のサポートが受けられる「禁煙治療」とは?

自己流での「禁煙」は、ニコチンが切れた時のイライラやストレス症状などが現れ、強い意志がないと継続が難しい場合もあります。しかし、医療機関での「禁煙治療」は、医師が一人ひとりの状態や問題点を把握してアドバイスを行ない、二人三脚で治療を進めることができます。

医師の指導で禁煙治療薬を正しく使うことで、禁煙の離脱症状が抑えられ、7~8割が成功するというデータも出ています。治療を受けるには、「すぐに禁煙したいという意思がある」「スクリーニングでニコチン依存症と診断を受けた」「喫煙歴や1日の喫煙本数が一定以上である」など、いくつかの条件があります。若年層(35歳未満)の場合は、喫煙歴が浅くても特例として治療の対象になることがあります。

2025年現在、保険適応で禁煙治療を行なっている医療機関は全国で1万6000ほどあります。「禁煙外来」と名のつく専門外来でなくとも、内科や循環器科などで治療を行なっている場合もあるのでお近くの医療機関にお尋ねください。

禁煙補助薬の種類と効能

禁煙をサポートするための薬を「禁煙補助薬」といいます。主に飲み薬、貼り薬、ガムタイプなど以下の3種類がありますが、薬局で販売していないものもあり、処方せんが必要なものは医療機関の禁煙外来などを受診し、医師からの処方を受ける必要があります。

禁煙補助薬の種類

飲み薬

バレニクリン
(商品名:チャンピックスなど)処方箋が必要

タバコを吸った時の「気持ちよさ」を減らし、吸いたい気持ちを抑える飲み薬です。脳のニコチンが働く場所に作用し、喫煙時の快感を弱めると同時に、禁煙時のイライラやストレスを和らげます。

〇長所
  • 他の薬剤より高い禁煙成功率が示されている
✖短所
  • 眠気やめまいなどが起こることがある(自動車運転等の危険を伴う機械操作を行なう人は避ける必要がある)
✔チェック

バレニクリンは処方せんが必要(市販では購入不可)です。保険適用のチャンピックスは出荷停止中(2025年5月現在)で、現在利用できるジェネリック医薬品は、全額自己負担(自由診療)となります。

貼り薬

ニコチンパッチ一部市販で購入可能

皮膚に貼ることで、ニコチンが少しずつ体内に吸収され、ニコチンの血中濃度を一定に保つ貼り薬です。タバコを吸わなくても離脱症状(イライラ、集中力低下など)が起こりにくくなります。

〇長所
  • 1日1回貼るだけでよいので、簡単に使える
  • 貼るだけなので、飲み薬が苦手な人でも使いやすい
✖短所
  • 皮膚がかぶれることがある(貼る場所を毎日変えることで予防できる)
  • 寝る前まで貼っていると、睡眠障害が起こることがある(夜に剥がすことも選択肢)
✔チェック

一部市販で購入できるが、高用量の医療用は処方箋が必要です。

ガム

ニコチンガム薬局などで販売あり

噛むことで口の粘膜からニコチンが吸収され、タバコを吸いたい気持ちを抑えるガムタイプの禁煙補助薬です。

〇長所
  • 短時間で効果が得られる(数分で効果を実感できる)。
  • 喫煙の代わりに口寂しさを補うことができる
✖短所
  • 噛み方にコツが必要(普通のガムのように噛み続けるとニコチンが強くなりすぎる)
  • 職業によっては使用しにくい場合がある
✔チェック

「ゆっくり噛んで、頬の内側にしばらく置く」を繰り返すと、効果的です。一度にたくさん嚙み過ぎると、胃が荒れることがあるので注意が必要です。

参考サイト
日本医師会「やめたくてもやめられない喫煙は「ニコチン依存症」という病気です」
一般社団法人日本禁煙学会ホームページ
禁煙ガイドライン(2010改訂版)
フィットクリニック「禁煙の薬(禁煙補助薬)とは?種類や市販薬について」
いだてんクリニック「禁煙治療始めませんか?」
日本医事新報社「【日常診療ポイントガイド】成功率UPを目指せ!禁煙支援のコツ[プライマリケア・マスターコース]2 禁煙治療の実際」
American Cancer Society「Health Risks of Smokeless Tobacco」
Clin Plum Med「Effectiveness and abstinence rates for various medications and medication combinations compared to placebo at 6-months post quit」 Table2

※掲載している情報および解説者の所属・役職は、本ページ公開当時のものです。

Vol.20 花粉シーズン到来。花粉症のメカニズムと治療薬
おくすり用語事典

トピックス Topics

  • シンク!
  • 済生会共同治験ネットワーク
  • この人
  • 済生春秋
  • 薬剤師が教える薬のキホン
  • 魔法のおりがみ
  • 新型コロナ
  • なでしこファーム 済生会の就労継続支援事業所でつくった商品を紹介しています
  • 済生会保健・医療・福祉総合研究所(済生会総研)
社会福祉法人 恩賜財団 済生会(しゃかいふくしほうじん おんしざいだん さいせいかい)
  • 済生会について
    • 活動の方針
    • 組織概要
    • 歴史
    • 天皇陛下のおことば
    • 済生勅語
    • なでしこ紋章の由来
    • 恩賜(おんし)財団の表記
    • 年表
    • 済生会110年誌デジタルブック
  • 事業内容
    • 施設数と利用者数
    • ソーシャルインクルージョンとは
    • なでしこプラン
    • 災害援助活動
    • 高松宮記念基金
    • 寄付のお願い
    • 済生会共同治験ネットワーク
    • 済生会保健・医療・福祉総合研究所
    • 専門的活動グループ
    • 情報公開
    • 公募
  • 施設と拠点
    • 病院・診療所
    • 児童福祉
    • 高齢者福祉
    • 障害者福祉
    • その他
    • 支部・本部
  • 症状別病気解説
    • 症状から探す
    • からだの部位・特徴から探す
    • 病名から探す
    • 医師への伝え方
    • 特集記事
  • お知らせ
  • 採用情報
    • 初期臨床研修医・専攻医・常勤医師
    • 看護師・看護学生・職員
    • 看護学校のご案内
  • トピックス
    • 薬剤師が教える薬のキホン
    • この人
    • 済生春秋
    • いまいみさの魔法のおりがみ
    • 緊急特集 新型コロナ
    • 管理栄養士のおすすめレシピ
    • ソーシャルインクルージョン
  • English
  • サイトマップ
  • 個人情報保護規程
  • お問い合わせ
  • なでしこクラウド(職員専用)
  • Facebook

済生会本部 : 〒108-0073 東京都港区三田1-4-28(三田国際ビルヂング21階)
TEL: 03-3454-3311 / FAX: 03-3454-5576

2025 Social Welfare Organization Saiseikai Imperial Gift Foundation, Inc. All rights reserved.

ページの先頭へ