岩手県 | |

北上済生会病院

  • ホームページ
  • instagram
  • 20~400病床20~400病床
  • 急性期急性期
  • 回復期回復期
  • 近くにバス停がある近くにバス停がある
所在地 〒025-0064 岩手県北上市九年橋3-15-33
開設年 1928年(1936年より済生会運営受託)
電話番号 0197-64-7722
FAX 0197-64-2666
ホームページ http://www.saiseikai-hp.or.jp/

日々のできごと

北上済生会病院千葉県済生会習志野病院

【岩手県】北上済生会病院
【千葉県】千葉県済生会習志野病院
病院・診療所 取り組み紹介
北上×習志野 地域をつなぐアップサイクルの取り組み

 昨年度に済生会フェアを初開催して以降、〈岩手〉北上済生会病院は就労継続支援B型事業所といろいろな取り組みを進めています。その中で「幸呼来(さっこら)Japan」が着物や浴衣の生地を募集していることを知り、済生会広報ブランディングプロジェクトのメンバーに共有し、協力を呼びかけました。
 幸呼来Japanは、盛岡さんさ踊りの浴衣や寄付された着物を東北の伝統工芸「裂き織」でアップサイクルし、ポーチやコースターなどに再生させています。
 この活動に共感した〈千葉〉習志野病院では、院長はじめ管理者たちも後押しし、寄付に協力。職員からは「亡くなった母の着物を生かすことができるのはうれしい」といった声が寄せられました。
 寄付された生地のアップサイクル品は、北上済生会病院で11月16日開催の「済生会フェア2025」で販売されます。

北上済生会病院

【岩手県】北上済生会病院
病院・診療所 取り組み紹介
市民公開講座で行政機関と連携

 1月27日、当院の市民公開講座が北上市の健康福祉ポイント事業「きたポ」の指定を受けました。「きたポ」は、市民の健康づくり活動や社会参加活動を奨励し、健康寿命の延伸を目指す事業です。市が指定する健康づくり活動に参加すると、スマートフォンアプリで「きたポ」が付与され、これを電子マネー等に交換できます。
 当院は、既に「きたポ」対象のウオーキングコースに指定されていましたが、市民公開講座を通じてさらに市民の健康寿命の延伸に寄与できると考え、北上市に相談。今回、対象事業の指定を受けました。
 病気の予防や早期発見・早期治療が可能となる正しい知識を伝えるとともに、皆さんが知りたい情報をお届けできるよう、引き続き取り組んでいきます。

済生会topics WEBをすべて見る