社会福祉法人 恩賜財団 済生会しゃかいふくしほうじん おんしざいだん さいせいかい

メニュー

  • 済生会の理念

    メニュー

    済生会の理念

    済生会は、明治天皇が医療によって生活困窮者を救済しようと明治44(1911)年に設立しました。100年以上にわたる活動をふまえ、日本最大の社会福祉法人として全職員約67,000人が40都道府県で医療・保健・福祉活動を展開しています。

    • 理念 施薬救療の精神
    • 活動の方針
    • 組織概要
    • 歴史
    • 済生勅語
    • なでしこ紋章の由来
    • 恩賜(おんし)財団の表記
  • 事業内容

    メニュー

    事業内容

    済生会は、404施設・435事業を運営し、67,000人が働く、日本最大の社会福祉法人です。全国の施設が連携し、ソーシャルインクルージョンの推進、最新の医療による地域貢献、医療と福祉のシームレスなサービス提供などに取り組んでいます。

    • 施設・事業数と利用者数
    • ソーシャルインクルージョンとは
    • なでしこプラン
    • 災害援助活動
    • 高松宮記念基金
    • 済生会共同治験ネットワーク
    • 済生会保健・医療・福祉総合研究所
    • 情報公開
    • 公募
    • 専門的活動グループ
  • 施設と拠点

    メニュー

    施設と拠点

    40都道府県で、病院や診療所などの医療機関をはじめ、高齢者や障害者の支援、更生保護などにかかわる福祉施設を開設・運営。さらに巡回診療船「済生丸」が瀬戸内海の57島の診療活動に携わっています。

    • すべて
    • 病院・診療所
    • 児童福祉
    • 高齢者福祉
    • 障害者福祉
    • 指定訪問看護ステーション
    • 看護師養成所
    • 地域生活定着支援センター
    • ハンセン病回復者支援センター
    • 支部・本部
    • その他
  • 症状別病気解説

    メニュー

    症状別病気解説

    主な症状やからだの部位・特徴、キーワード、病名から病気を調べることができます。症状ごとにその原因やメカニズム、関連する病気などを紹介し、それぞれの病気について早期発見のポイント、予防の基礎知識などを専門医が解説します。

    • 症状から探す
    • からだの部位・特徴から探す
    • 病名から探す
    • 医師への伝え方
    • 特集記事
    • 症状別病気解説トップ
  • お知らせ

    メニュー

    お知らせ ニュース一覧

    • 2025.07.03 病気解説特集 今年も暑い夏が到来! 熱中症対策に有効な「暑熱順化」を知っていますか?
    • 2025.07.03 シンク! ソーシャルインクルージョン事典|地域生活定着促進事業
    • 2025.07.02 この人 ウエンツ 瑛士 さん
    • 2025.06.30 シンク! News&Topics|イオンタウン金沢示野で健康チェック (済生会金沢病院)
    • 2025.06.30 済生会総研 News|第96回 介護保険制度の将来像(17・結び)~超高齢社会の解決モデルを目指して~
  • 採用情報

    メニュー

    採用情報

    全国の済生会では初期臨床研修医・専攻医・常勤医師、看護師、専門職、事務職や看護学生を募集しています。医療・保健・福祉にかかわる幅広い領域において、地域に密着した現場で活躍できます。

    • 初期臨床研修医・専攻医・常勤医師
    • 看護師・看護学生・職員
    • 看護学校のご案内
  • トピックス

    メニュー

    トピックス

    一般の方の心身の健康や暮らしの役に立つ情報を発信中。「症状別病気解説」をはじめとして、特集記事や家族で楽しめる動画など、さまざまなコンテンツを展開しています。

    • 薬剤師が教える薬のキホン
    • この人
    • 済生春秋
    • いまいみさの魔法のおりがみ
    • 緊急特集 新型コロナ
    • 管理栄養士のおすすめレシピ
    • ソーシャルインクルージョン
  • 寄付のお願い
  • English
  • キーワード検索キーワード検索

    メニュー

ホーム >  済生会について >  災害援助活動 > ネパール大地震に対する医療支援

ネパール大地震に対する医療支援

巨大余震による土煙と叫び声の中、頭部外傷や骨折の患者が次々と 岡山済生会総合病院 看護師長 赤沢 由子
写真はいずれもJICAの提供

 私は国際緊急援助隊医療チームの二次隊の一員として派遣されました。二次隊は、団長(医師)1、副団長(外務省職員、JICA業務調整担当)2、医師5、看護師12、検査技師1、放射線技師1、薬剤師2、臨床工学技士1、医療調整員4、業務調整員5の34人体制でした。


左が筆者




12日余震発生によって負傷した被災者の野外での処置

 医療チームの活動場所はバラビセ村(カトマンズから北東へ車で3時間程)でした。一次隊が野外病院を設立し、一日100人近くの被災者の診療、手術等をしていました。二次隊はこれを引き継ぎました。
 一次隊、二次隊とも、基本的診療機能に加え、手術・病棟機能を持って高度な医療ニーズを満たす、初の機能拡充チームでした。延べ987 人の診療、22件の手術(現地病院での手術支援を含む)を行い、私は診療介助のほか病棟で活動しました。病棟の患者は、主に手術後や肺炎の人など(1泊入院)でした。看護師は、看護記録・診断を立案しつつ、患者への介入を行いました。

 12日、マグニチュード7.3の余震が発生し、余震による被災者の治療をできる範囲で行った後、カトマンズに移動し、近郊の病院で活動しました。私は整形病棟での支援を担当しましたが、骨折のため牽引や創外固定をする患者が多かったです。普段24床の同病棟が、地震後41床まで増えたため、廊下で治療を受ける人もいました。18日、任務を完了し、20日早朝、日本に帰国しました。
 12日の余震で、目の前の山や家が崩れ、一瞬土煙で視界が閉ざされました。恐怖で泣き叫ぶ人がいて、病院には頭部外傷で流血する人や骨折で痛みを訴える人が運ばれてきました。強い衝撃で、今でも思い出し、この先も忘れられないと思います。
 災害時は、すべての人がすぐに診療の対象にはなりません。そのため、ゲートコントロール(混乱を避けるために立ち入りを制限)せざるを得ないことに私は複雑な心境となり、「この状況の中で何をするべきか」を考えさせられました。

 今後は、日本でできることを探し、この経験を災害医療活動に生かしていきたいと思います。

関連情報

ネパール大地震に対する医療支援
災害援助活動 ネパール大地震に対する医療支援村に残された人達にこそ医療が必要
ネパール大地震に対する医療支援
災害援助活動 ネパール大地震に対する医療支援山間部からやむなく首都に。退避定期的フォローの必要を痛感
ネパール大地震に対する医療支援
災害援助活動 ネパール大地震に対する医療支援空港待機中に「手術マニュアル」作成、 職場の違う隊員が一丸で手術6例
ネパール大地震に対する医療支援
災害援助活動 ネパール大地震に対する医療支援臨床工学技士として「機能拡充をカタチ」に
ネパール大地震に対する医療支援
災害援助活動 ネパール大地震に対する医療支援医療班で派遣、隊員の体調管理にあたる
ネパール大地震に対する医療支援
災害援助活動 ネパール大地震に対する医療支援

トピックス Topics

  • シンク!
  • 済生会共同治験ネットワーク
  • この人
  • 済生春秋
  • 薬剤師が教える薬のキホン
  • 魔法のおりがみ
  • 新型コロナ
  • なでしこファーム 済生会の就労継続支援事業所でつくった商品を紹介しています
  • 済生会保健・医療・福祉総合研究所(済生会総研)
社会福祉法人 恩賜財団 済生会(しゃかいふくしほうじん おんしざいだん さいせいかい)
  • 済生会について
    • 活動の方針
    • 組織概要
    • 歴史
    • 天皇陛下のおことば
    • 済生勅語
    • なでしこ紋章の由来
    • 恩賜(おんし)財団の表記
    • 年表
    • 済生会110年誌デジタルブック
  • 事業内容
    • 施設数と利用者数
    • ソーシャルインクルージョンとは
    • なでしこプラン
    • 災害援助活動
    • 高松宮記念基金
    • 寄付のお願い
    • 済生会共同治験ネットワーク
    • 済生会保健・医療・福祉総合研究所
    • 専門的活動グループ
    • 情報公開
    • 公募
  • 施設と拠点
    • 病院・診療所
    • 児童福祉
    • 高齢者福祉
    • 障害者福祉
    • その他
    • 支部・本部
  • 症状別病気解説
    • 症状から探す
    • からだの部位・特徴から探す
    • 病名から探す
    • 医師への伝え方
    • 特集記事
  • お知らせ
  • 採用情報
    • 初期臨床研修医・専攻医・常勤医師
    • 看護師・看護学生・職員
    • 看護学校のご案内
  • トピックス
    • 薬剤師が教える薬のキホン
    • この人
    • 済生春秋
    • いまいみさの魔法のおりがみ
    • 緊急特集 新型コロナ
    • 管理栄養士のおすすめレシピ
    • ソーシャルインクルージョン
  • English
  • サイトマップ
  • 個人情報保護規程
  • お問い合わせ
  • なでしこクラウド(職員専用)
  • Facebook

済生会本部 : 〒108-0073 東京都港区三田1-4-28(三田国際ビルヂング21階)
TEL: 03-3454-3311 / FAX: 03-3454-5576

2025 Social Welfare Organization Saiseikai Imperial Gift Foundation, Inc. All rights reserved.

ページの先頭へ