社会福祉法人 恩賜財団 済生会しゃかいふくしほうじん おんしざいだん さいせいかい

メニュー

  • 済生会の理念

    メニュー

    済生会の理念

    済生会は、明治天皇が医療によって生活困窮者を救済しようと明治44(1911)年に設立しました。100年以上にわたる活動をふまえ、日本最大の社会福祉法人として全職員約67,000人が40都道府県で医療・保健・福祉活動を展開しています。

    • 理念 施薬救療の精神
    • 活動の方針
    • 組織概要
    • 歴史
    • 済生勅語
    • なでしこ紋章の由来
    • 恩賜(おんし)財団の表記
  • 事業内容

    メニュー

    事業内容

    済生会は、404施設・435事業を運営し、67,000人が働く、日本最大の社会福祉法人です。全国の施設が連携し、ソーシャルインクルージョンの推進、最新の医療による地域貢献、医療と福祉のシームレスなサービス提供などに取り組んでいます。

    • 施設・事業数と利用者数
    • ソーシャルインクルージョンとは
    • なでしこプラン
    • 災害援助活動
    • 高松宮記念基金
    • 済生会共同治験ネットワーク
    • 済生会保健・医療・福祉総合研究所
    • 情報公開
    • 公募
    • 専門的活動グループ
  • 施設と拠点

    メニュー

    施設と拠点

    40都道府県で、病院や診療所などの医療機関をはじめ、高齢者や障害者の支援、更生保護などにかかわる福祉施設を開設・運営。さらに巡回診療船「済生丸」が瀬戸内海の57島の診療活動に携わっています。

    • すべて
    • 病院・診療所
    • 児童福祉
    • 高齢者福祉
    • 障害者福祉
    • 指定訪問看護ステーション
    • 看護師養成所
    • 地域生活定着支援センター
    • ハンセン病回復者支援センター
    • 支部・本部
    • その他
  • 症状別病気解説

    メニュー

    症状別病気解説

    主な症状やからだの部位・特徴、キーワード、病名から病気を調べることができます。症状ごとにその原因やメカニズム、関連する病気などを紹介し、それぞれの病気について早期発見のポイント、予防の基礎知識などを専門医が解説します。

    • 症状から探す
    • からだの部位・特徴から探す
    • 病名から探す
    • 医師への伝え方
    • 特集記事
    • 症状別病気解説トップ
  • お知らせ

    メニュー

    お知らせ ニュース一覧

    • 2025.07.11 ニュース 「ハローキティと遊んだよ!」大阪の医療型障害児施設の子どもとダンス
    • 2025.07.10 シンク! ソーシャルインクルージョン事典|通所介護(デイサービス)
    • 2025.07.07 シンク! News&Topics|緩和ケア病棟を新設 (済生会千里病院)
    • 2025.07.03 病気解説特集 今年も暑い夏が到来! 熱中症対策に有効な「暑熱順化」を知っていますか?
    • 2025.07.03 シンク! ソーシャルインクルージョン事典|地域生活定着促進事業
  • 採用情報

    メニュー

    採用情報

    全国の済生会では初期臨床研修医・専攻医・常勤医師、看護師、専門職、事務職や看護学生を募集しています。医療・保健・福祉にかかわる幅広い領域において、地域に密着した現場で活躍できます。

    • 初期臨床研修医・専攻医・常勤医師
    • 看護師・看護学生・職員
    • 看護学校のご案内
  • トピックス

    メニュー

    トピックス

    一般の方の心身の健康や暮らしの役に立つ情報を発信中。「症状別病気解説」をはじめとして、特集記事や家族で楽しめる動画など、さまざまなコンテンツを展開しています。

    • 薬剤師が教える薬のキホン
    • この人
    • 済生春秋
    • いまいみさの魔法のおりがみ
    • 緊急特集 新型コロナ
    • 管理栄養士のおすすめレシピ
    • ソーシャルインクルージョン
  • 寄付のお願い
  • English
  • キーワード検索キーワード検索

    メニュー

ホーム >  済生会について > 第2回済生会生活困窮者問題シンポジウム in Yamagata

第2回済生会生活困窮者問題シンポジウム in Yamagata

 地方での貧困の現れ方を探る「生活困窮者問題シンポジウム」が平成25年11月16日、山形市のJAビルで開かれ、福祉関係者ら約170人が参加しました。昨年、ネットカフェ常宿者など新たな形の困窮をテーマに東京で開催されたのに続き、今回が2回目です。

 はじめに松原了理事が、「日本経済の停滞、家族構成、家族問題や高齢化、それらが合わさったもの、そういったいろいろな社会・経済的な背景によって、困窮者はさまざまなかたちで出てくるわけです。いくら社会保障制度が進んでも、生活困窮にある人々は減るどころか増えるばかりです。そういった制度の狭間に陥ってしまって抜けられない人々に対して、いろいろな角度から考え支援していくため、今回のシンポジウムを通して、この問題が皆様方に深く考えられるように期待したいと思います」と挨拶し、基調講演が始まりました。

○基調講演


東北福祉大学総合福祉学部 教授 阿部裕二 氏

「多様化する生活困窮の実態と支援の方向性」 (PDF 413KB)

○シンポジウム

コーディネーター

東北公益文科大学准教授 澤邉みさ子 氏

アドバイザー

東北福祉大学総合福祉学部 教授 阿部裕二 氏

シンポジスト

済生会山形済生病院医療福祉相談室主任 伊藤直行 氏
病院から見た生活困窮の実態

山形市福祉推進部生活福祉課保護第一係長 川田徹 氏
生活保護現場の現状と課題

山形県社会福祉協議会地域福祉部長 柴田邦昭 氏
地方における生活困窮の実態

更生保護法人羽陽和光会施設長 芳賀友幸 氏
更生保護施設「羽陽和光会」が出来ること

シンポジウム(PDF 515KB)

○閉会の挨拶

閉会の挨拶 山形市福祉推進部生活福祉課次長 金澤孝治 氏(PDF 190KB)

関連情報

第6回済生会生活困窮者問題シンポジウム in Aichi
済生会について 第6回済生会生活困窮者問題シンポジウム in Aichi
第3回済生会生活困窮者問題シンポジウム in Osaka
済生会について 第3回済生会生活困窮者問題シンポジウム in Osaka
第1回済生会生活困窮者問題シンポジウム in Tokyo
済生会について 第1回済生会生活困窮者問題シンポジウム in Tokyo
第5回済生会生活困窮者問題シンポジウム in Tochigi
済生会について 第5回済生会生活困窮者問題シンポジウム in Tochigi
子どもの貧困考えるシンポ、栃木で
ニュース (2016年11月19日) 子どもの貧困考えるシンポ、栃木で
第4回済生会生活困窮者問題シンポジウム in Niigata
済生会について 第4回済生会生活困窮者問題シンポジウム in Niigata
新潟市で新たな生活困窮者支援を考えるシンポ
ニュース (2015年11月 9日) 新潟市で新たな生活困窮者支援を考えるシンポ
生活困窮者の自立支援を探る――大阪で第3回生活困窮者問題シンポ
ニュース (2014年12月15日) 生活困窮者の自立支援を探る――大阪で第3回生活困窮者問題シンポ
大阪で生活困窮者支援を考えるシンポジウム
ニュース (2014年11月11日) 大阪で生活困窮者支援を考えるシンポジウム
地方では実態が外から見えにくい!──山形で第2回生活困窮者問題シンポ
ニュース (2013年11月18日) 地方では実態が外から見えにくい!──山形で第2回生活困窮者問題シンポ
第2回生活困窮者問題シンポジウム in Yamagata
ニュース (2013年10月10日) 第2回生活困窮者問題シンポジウム in Yamagata
生活困窮者問題シンポジウムが開催されました
ニュース (2013年1月16日) 生活困窮者問題シンポジウムが開催されました

トピックス Topics

  • シンク!
  • 済生会共同治験ネットワーク
  • この人
  • 済生春秋
  • 薬剤師が教える薬のキホン
  • 魔法のおりがみ
  • 新型コロナ
  • なでしこファーム 済生会の就労継続支援事業所でつくった商品を紹介しています
  • 済生会保健・医療・福祉総合研究所(済生会総研)
社会福祉法人 恩賜財団 済生会(しゃかいふくしほうじん おんしざいだん さいせいかい)
  • 済生会について
    • 活動の方針
    • 組織概要
    • 歴史
    • 天皇陛下のおことば
    • 済生勅語
    • なでしこ紋章の由来
    • 恩賜(おんし)財団の表記
    • 年表
    • 済生会110年誌デジタルブック
  • 事業内容
    • 施設数と利用者数
    • ソーシャルインクルージョンとは
    • なでしこプラン
    • 災害援助活動
    • 高松宮記念基金
    • 寄付のお願い
    • 済生会共同治験ネットワーク
    • 済生会保健・医療・福祉総合研究所
    • 専門的活動グループ
    • 情報公開
    • 公募
  • 施設と拠点
    • 病院・診療所
    • 児童福祉
    • 高齢者福祉
    • 障害者福祉
    • その他
    • 支部・本部
  • 症状別病気解説
    • 症状から探す
    • からだの部位・特徴から探す
    • 病名から探す
    • 医師への伝え方
    • 特集記事
  • お知らせ
  • 採用情報
    • 初期臨床研修医・専攻医・常勤医師
    • 看護師・看護学生・職員
    • 看護学校のご案内
  • トピックス
    • 薬剤師が教える薬のキホン
    • この人
    • 済生春秋
    • いまいみさの魔法のおりがみ
    • 緊急特集 新型コロナ
    • 管理栄養士のおすすめレシピ
    • ソーシャルインクルージョン
  • English
  • サイトマップ
  • 個人情報保護規程
  • お問い合わせ
  • なでしこクラウド(職員専用)
  • Facebook

済生会本部 : 〒108-0073 東京都港区三田1-4-28(三田国際ビルヂング21階)
TEL: 03-3454-3311 / FAX: 03-3454-5576

2025 Social Welfare Organization Saiseikai Imperial Gift Foundation, Inc. All rights reserved.

ページの先頭へ