済生会は、明治天皇が医療によって生活困窮者を救済しようと明治44(1911)年に設立しました。100年以上にわたる活動をふまえ、日本最大の社会福祉法人として全職員約64,000人が40都道府県で医療・保健・福祉活動を展開しています。
済生会は、405施設・437事業を運営し、66,000人が働く、日本最大の社会福祉法人です。全国の施設が連携し、ソーシャルインクルージョンの推進、最新の医療による地域貢献、医療と福祉のシームレスなサービス提供などに取り組んでいます。
主な症状やからだの部位・特徴、キーワード、病名から病気を調べることができます。症状ごとにその原因やメカニズム、関連する病気などを紹介し、それぞれの病気について早期発見のポイント、予防の基礎知識などを専門医が解説します。
全国の済生会では初期臨床研修医・専攻医・常勤医師、看護師、専門職、事務職や看護学生を募集しています。医療・保健・福祉にかかわる幅広い領域において、地域に密着した現場で活躍できます。
一般の方の心身の健康や暮らしの役に立つ情報を発信中。「症状別病気解説」をはじめとして、特集記事や家族で楽しめる動画など、さまざまなコンテンツを展開しています。
祖母と孫娘のふたりの絆(きずな)を描いた映画『ばぁちゃんロード』で主演し、おばあちゃん子のひたむきな孫娘を演じた文音さん。彼女を駆り立てる、芝居への情熱とは。
「ばぁちゃん役が草笛光子さんと聞いたときは本当にうれしかった! 私たちにしかできない映画ができると確信しました」
共演の草笛さんとは4年前のドラマ共演を機に付き合いが始まった。以来、家に招かれ一緒にトレーニングをしたり、食事に行ったりと親交を深めてきた「本当の祖母のように慕う方」。そのプライベートでの仲の良さが、撮影中も多くのアドリブを生み、スクリーンに映り出た。
「祖父母という存在は親よりも近いと思うんです。親に言えないことも相談できる。三世代そろって、この作品を楽しんでもらえたらうれしいですね」
芝居に興味が出て、東映のワークショップで学び始めたのは16歳のとき。母で女優の先輩である志穂美悦子さんからは、この世界での礼儀の大切さを説かれたという。映画主演デビュー後も、「芝居を本格的に学びたい」という思いが募り、24歳のとき「いましかない!」とニューヨークに飛び、現地の演劇学校に入学した。
「とにかく精神力を鍛えられましたね。世界中から集まった俳優たちの中で勝ち抜いていかないといけない。悔しい思いもたくさんして、ほぼ毎日、帰ったあと泣いていました」
厳しい日々を乗り越え、2年後に卒業。帰国して活動を再開した。そこまで情熱を注ぐ芝居の醍醐味(だいごみ)とは何か。
「相手と向かい合い、相手のために一心に芝居をする。すると、それが倍になって返ってくる。そんな互いの感情の連鎖で、予想以上の結果が生まれるときがあります。その素敵(すてき)な瞬間が、一番の醍醐味」と喜びをあらわにする。
この春は納棺師に挑む映画『おみおくり』も公開。出演した映画・舞台のDVDも続々と出る。「出演した作品が羽ばたいていくことで、多くの人に私を知ってもらいたい。2018年の今年は、八のつく末広がりの年だし(笑)」と期待を膨らませる。
「将来はコメディやアクションにも挑戦したい!」
日々、ヨガで体幹を鍛え、クラシックバレエで表現やメンタルのトレーニングも重ね、〝自分の強み〟を探求している。
文:浜口恵美子 写真:広田成太(機関誌「済生」2018年4月)
ヘアメイク:小林純子
スタイリスト:松純
このアイコンがついている写真はクリックすると拡大できます