済生会は、明治天皇が医療によって生活困窮者を救済しようと明治44(1911)年に設立しました。100年以上にわたる活動をふまえ、日本最大の社会福祉法人として全職員約64,000人が40都道府県で医療・保健・福祉活動を展開しています。
済生会は、405施設・437事業を運営し、66,000人が働く、日本最大の社会福祉法人です。全国の施設が連携し、ソーシャルインクルージョンの推進、最新の医療による地域貢献、医療と福祉のシームレスなサービス提供などに取り組んでいます。
主な症状やからだの部位・特徴、キーワード、病名から病気を調べることができます。症状ごとにその原因やメカニズム、関連する病気などを紹介し、それぞれの病気について早期発見のポイント、予防の基礎知識などを専門医が解説します。
全国の済生会では初期臨床研修医・専攻医・常勤医師、看護師、専門職、事務職や看護学生を募集しています。医療・保健・福祉にかかわる幅広い領域において、地域に密着した現場で活躍できます。
一般の方の心身の健康や暮らしの役に立つ情報を発信中。「症状別病気解説」をはじめとして、特集記事や家族で楽しめる動画など、さまざまなコンテンツを展開しています。
女優として、そして良き家庭人として、
公私ともにいま円熟のときをむかえている伊藤蘭さん。
話題の新作舞台で、驚きの”ある役”を演じる。
「えっ、私が10歳の小学生役?」
三谷作品には待望の初参加。「10歳」という奇想天外な設定を知り驚いたという。
10歳だと、小学4年ごろ。「そのころは思春期一歩手前ですね」と自身を振り返る。
「鉄棒に服を巻きつけて足かけ上がりをしたり、ゴム跳びをするお転婆な子でした。50円の週刊少女マーガレットが毎週楽しみだった。まだ歌手の夢はなかったかな」。役づくりの課題は「実年齢との差をどれだけ埋められるか、ですね」と苦笑する。
オフには最近興味をもち始めた”フランス刺繍”をすることも。外国の作品に感動し、刺繍キットを買ったそう。基本ステッチをコツコツ練習中で、いずれは自身の図案で作れたらと目を輝かせる。
「いったん始めると集中しちゃうんです。食事も寝るのも忘れて。声かけられても生返事。ちょっと危険かも」と話す。
夫は俳優の水谷豊さん。一人娘の趣里さんも両親と同じ道を歩んでいる。
「両親と同じ職業を選んでくれてうれしい。娘は父親に似て、精神力が強い人。だからあまり心配はしていません」
家族と演技について語り合う時間も楽しいという。無心に鉄棒を回っていたおてんば少女は、やがてアイドルとなり一世を風靡。それから40年余り、穏やかであたたかく包むような笑顔は、ときを超えて可憐に咲き続ける花のように映る。
「日々を繰り返してきただけという感覚と、ずいぶん長い道のりを歩んできたなという二つの想いがあります。年を重ねて、肉体が衰えていくのは当たり前のこと。それを悲観してもつまらない。心意気ひとつで人生はさらに楽しめるはず」とほほえむ。
ささやかに抱く夢は親子三人での旅。
「もう長いこと行っていないので。でもみんな忙しくて無理ですね、きっと(笑)」
文:浜口恵美子 写真:安友康博(機関誌「済生」2017年6月)
ヘアメイク:西山舞(LUGAR)
スタイリスト:石田純子(オフィスドゥーエ)
このアイコンがついている写真はクリックすると拡大できます