済生会は、明治天皇が医療によって生活困窮者を救済しようと明治44(1911)年に設立しました。100年以上にわたる活動をふまえ、日本最大の社会福祉法人として全職員約64,000人が40都道府県で医療・保健・福祉活動を展開しています。
済生会は、405施設・437事業を運営し、66,000人が働く、日本最大の社会福祉法人です。全国の施設が連携し、ソーシャルインクルージョンの推進、最新の医療による地域貢献、医療と福祉のシームレスなサービス提供などに取り組んでいます。
主な症状やからだの部位・特徴、キーワード、病名から病気を調べることができます。症状ごとにその原因やメカニズム、関連する病気などを紹介し、それぞれの病気について早期発見のポイント、予防の基礎知識などを専門医が解説します。
全国の済生会では初期臨床研修医・専攻医・常勤医師、看護師、専門職、事務職や看護学生を募集しています。医療・保健・福祉にかかわる幅広い領域において、地域に密着した現場で活躍できます。
一般の方の心身の健康や暮らしの役に立つ情報を発信中。「症状別病気解説」をはじめとして、特集記事や家族で楽しめる動画など、さまざまなコンテンツを展開しています。
「”仮面”や”覆面”には、身元が割れないからこそ思いきったことができる強さがあり、それを教育者側が生徒に対して行うストーリー展開に驚きながらも、現代的なリアリティを感じました。このシステムは本当に採用してもいいぐらい」と、落ち着いた声で最新出演作劇場版『仮面ティーチャー』を分析する。
映画で演じたのは、組織の論理に翻弄(ほんろう)されつつも、自らの信念を貫き、立場を超えて銀の仮面ティーチャー(藤ヶ谷太輔)を応援する若きエリート官僚。「躍動する主人公がいてくれるので、僕はその対極でいようと、内に秘めた温度感を大切にしました。
ちなみに、斎藤さん自身の学生時代は?と問うと、「もう、くすみまくり(笑)。高校は男子校だったんですけど、ケンカも恋も何もなく、高校時代が真っ平らに見えました。それが怖くて、沢木耕太郎の『深夜特急』をなぞるように、高校1年から自己演出でバックパッカーを始めたんです。若気の至りとわかった上で、あえて危険なことをした経験が、その後の自分を形成していると思います」
人とのふれあいを大事にしたいと言う。「病院もそうですよね。ただ医療を行うのではなく、そこに働く人の温かさが癒す場をつくり、患者さんを元気にするのだと思います」
文:宮嶋尚美 写真:梶浦政善(2014年2月号)
このアイコンがついている写真はクリックすると拡大できます