済生会は、明治天皇が医療によって生活困窮者を救済しようと明治44(1911)年に設立しました。100年以上にわたる活動をふまえ、日本最大の社会福祉法人として全職員約66,000人が40都道府県で医療・保健・福祉活動を展開しています。
済生会は、405施設・437事業を運営し、66,000人が働く、日本最大の社会福祉法人です。全国の施設が連携し、ソーシャルインクルージョンの推進、最新の医療による地域貢献、医療と福祉のシームレスなサービス提供などに取り組んでいます。
主な症状やからだの部位・特徴、キーワード、病名から病気を調べることができます。症状ごとにその原因やメカニズム、関連する病気などを紹介し、それぞれの病気について早期発見のポイント、予防の基礎知識などを専門医が解説します。
全国の済生会では初期臨床研修医・専攻医・常勤医師、看護師、専門職、事務職や看護学生を募集しています。医療・保健・福祉にかかわる幅広い領域において、地域に密着した現場で活躍できます。
一般の方の心身の健康や暮らしの役に立つ情報を発信中。「症状別病気解説」をはじめとして、特集記事や家族で楽しめる動画など、さまざまなコンテンツを展開しています。
YUNA: 2004年生まれ、大阪府出身。4歳からダンスを習い始め、小学5年生から歌・演技のレッスンにも通い始める。当時から「ステージで輝くアーティスト」を目指し、中学1年生のとき、EXPG大阪校に入校。2018年、『LDH Presents THE GIRLS AUDITION』に参加、1万人の中からファイナリストとなる。その後、HINATA、RUIとともにガールズユニットiScreamを結成。2021年、「Maybe…YES」でデビュー。
HINATA: 2004年生まれ、宮城県出身。幼い頃からダンススクールに通う。バックダンサーとして活動していたが、「自分がアーティストになってパフォーマンスしたい」と思うようになり、中学1年生のとき、EXPG仙台校に入校。2018年、『LDH Presents THE GIRLS AUDITION』に参加、1万人の中からファイナリストとなる。その後、YUNA、RUIとともにガールズユニットiScreamを結成。2021年、「Maybe…YES」でデビュー。
1万人が参加したダンス&ボーカルオーディションを勝ち抜き、iScreamとしてデビューしたYUNAさんとHINATAさんが、今度は映画『鬼ベラシ』で生き残りをかけたバトルロワイヤルに参戦。もともと演じることに憧れのあった二人だけに、今作への出演は夢が叶った瞬間でもあったが、「初めての演技で鬼の役と言われて、衝撃も受けました」と口をそろえる。
特に難しかったのは戦うシーン。YUNAさんは「山中で激しいバトルを繰り広げるのですが、何度も転びそうになりながら、ダンスの振り付けの要領でどうにかアクションをこなしていきました」とのこと。一方のHINATAさんは、「鬼といっても戦いに慣れているわけではなく、“とにかく生きる”という気持ちだけで必死に戦いました。最後に誰が生き残って自由を得るのか、映画館でぜひご覧ください!」と語る。
さて、この貴重な経験を生かして、さらなるステップアップを目指す二人の次の目標は?
「演技は引き続きやっていきたいし、音楽面では夢であるソロの楽曲もリリースできるよう、努力していきます」(YUNA)「制服が似合ううちに女子高生役をやりたいです(笑)。ファッションも好きなので、モデルなど服にかかわる仕事に挑戦したい」(HINATA)と意欲的。今後の活躍から目が離せない。
文:みやじまなおみ 写真:安友康博(機関誌「済生」2025年3月)
映画『鬼ベラシ』
©2025『鬼ベラシ』製作委員会
未来の日本。人間と鬼の混血“鬼女(きじょ)”の根絶に国が放った施策。それは鬼同士が命を懸けて戦うツノ狩りだった……。鬼伝説の町・鬼北町で繰り広げられる妖怪バトルエンターテインメントにSTU48の中村舞、信濃宙花やガールズユニットiScreamのYUNA、HINATAなど注目のアーティスト、俳優たちが集結。
●監督・脚本:大森研一
●出演:中村舞、信濃宙花、YUNA、HINATA、杏花/土屋神葉
2025年初夏 全国公開予定
このアイコンがついている写真はクリックすると拡大できます