済生会は、明治天皇が医療によって生活困窮者を救済しようと明治44(1911)年に設立しました。100年以上にわたる活動をふまえ、日本最大の社会福祉法人として全職員約66,000人が40都道府県で医療・保健・福祉活動を展開しています。
済生会は、405施設・437事業を運営し、66,000人が働く、日本最大の社会福祉法人です。全国の施設が連携し、ソーシャルインクルージョンの推進、最新の医療による地域貢献、医療と福祉のシームレスなサービス提供などに取り組んでいます。
主な症状やからだの部位・特徴、キーワード、病名から病気を調べることができます。症状ごとにその原因やメカニズム、関連する病気などを紹介し、それぞれの病気について早期発見のポイント、予防の基礎知識などを専門医が解説します。
全国の済生会では初期臨床研修医・専攻医・常勤医師、看護師、専門職、事務職や看護学生を募集しています。医療・保健・福祉にかかわる幅広い領域において、地域に密着した現場で活躍できます。
一般の方の心身の健康や暮らしの役に立つ情報を発信中。「症状別病気解説」をはじめとして、特集記事や家族で楽しめる動画など、さまざまなコンテンツを展開しています。
この度、平成25年度の競艇の交付金による日本財団(笹川陽平会長)の助成金を受けて、下記の事業を完了いたしました。
同財団による本助成事業は平成6年度から実施されており、社会福祉の増進に寄与するため、誰もが安心して暮らせる地域社会を目指し、ヘルパー車、車いす対応車、送迎車等の整備を行っています。
各種補助金が減少傾向となっている厳しい環境の中で、本助成事業は今後の介護・福祉関係施設にとって貴重な助成金となるもので、これにより更なる地域福祉の増進に寄与できるものと期待されています。
記
事業名 平成25年度 福祉車両整備事業
助成金額 1,866万円
事業の内容
[ヘルパー車:18台]
福島訪問看護ステーション(福島県)
済生会川俣訪問看護ステーション(福島県)
川俣光風園訪問介護事業所(福島県)
水戸済生会総合病院(茨城県)
訪問看護ステーション ほっと(栃木県)
鴻巣介護老人保健施設 こうのとり(埼玉県)
三条訪問看護ステーション(新潟県)
済生会金沢訪問看護ステーション(石川県)
福井県済生会訪問看護ステーション(福井県)
滋賀県済生会訪問看護ステーション(滋賀県)
茨木訪問看護ステーション(大阪府)
ホームヘルパーステーション済生(奈良県)
介護老人保健施設 はまかぜ(鳥取県)
下関総合病院(山口県)
山口地域ケアセンター 在宅複合型施設やすらぎ(山口県)
山口地域ケアセンター 居宅介護サービス複合施設にほ苑(山口県)
姫原特別養護老人ホーム(愛媛県)
訪問看護ステーションせんだい(鹿児島県)
[車いす対応車(軽自動車):2台]
特別養護老人ホーム聖和園(福井県)
訪問看護ステ-ションなでしこ(福岡県)
[車いす対応車(普通車):2台]
通所リハビリテーション めがみ(福島県)
小規模多機能型居宅介護事業なでしこ泉南(大阪府)
[送迎車(普通車):3台]
多機能型事業所 済生会ほほえみ(熊本県)
多機能型事業所 済生会かがやき(熊本県)
多機能型事業所 済生会ウイズ(熊本県)
完了年月日 平成26年3月28日
(ホームヘルパーステーション済生) |
(特別養護老人ホーム聖和園) |