済生会は、明治天皇が医療によって生活困窮者を救済しようと明治44(1911)年に設立しました。100年以上にわたる活動をふまえ、日本最大の社会福祉法人として全職員約64,000人が40都道府県で医療・保健・福祉活動を展開しています。
済生会は、405施設・437事業を運営し、66,000人が働く、日本最大の社会福祉法人です。全国の施設が連携し、ソーシャルインクルージョンの推進、最新の医療による地域貢献、医療と福祉のシームレスなサービス提供などに取り組んでいます。
主な症状やからだの部位・特徴、キーワード、病名から病気を調べることができます。症状ごとにその原因やメカニズム、関連する病気などを紹介し、それぞれの病気について早期発見のポイント、予防の基礎知識などを専門医が解説します。
全国の済生会では初期臨床研修医・専攻医・常勤医師、看護師、専門職、事務職や看護学生を募集しています。医療・保健・福祉にかかわる幅広い領域において、地域に密着した現場で活躍できます。
一般の方の心身の健康や暮らしの役に立つ情報を発信中。「症状別病気解説」をはじめとして、特集記事や家族で楽しめる動画など、さまざまなコンテンツを展開しています。
北海道をスポーツ王国にしたいと言う。
夢はもっと、津軽海峡を越え、
プロ野球全体の社会貢献にまで広がっていく。
“活動の切れ”は、
サムライ・ジャパンで世界一になった当時のままだ。
もうユニフォーム姿は見られなくなったけれど、野球解説は現役時代のバッティング同様、歯切れがいい。そのテレビキャスターとSCOが現在の活動の両輪。でも、SCOって何ですか。
「スポーツを通して地域の活性化を目指こと。ファイターズの企業理念です。そのために自分が先頭に立ってさまざまな活動に参加していきます」
選手時代、「スポーツをする楽しさを伝えたい」と、北海道の全小学校1300校に運動会のリレーで使うバトンを贈る活動を始めた。どんなスポーツでもいい、競技人口を増やしたい。その中でも、やはり野球をする人を増やしたい。
「日本の野球の競技者人口は810万人。そのうちプロ野球選手は840人、1万人に1人の割合です」
頂点に立つプロの選手たちが、ただプレーに専念するのではなく、いろいろな社会貢献活動に携わっていくことが、すそ野を広げることにつながる。そう確信している。
「選手はシーズン中なかなか活動出来ないので、僕が土台を作って、オフシーズンになったらみんなが活動していく。そういう環境作りをしていくことがとても大事なことで、そうした環境をまず北海道で整えていき、北海道をスポーツ王国にしたいと思います」
野球選手にケガや故障はつきものだ。自身も幾度も泣かされた。
「ケガや故障したときは、精神的に萎えてしまう。そんなとき先生や看護師さんが常に声掛けして癒やしてくれました。病院は治療技術と同時に心のケアが大事ということ身をもって知りました」
引退したばかりだけれど、ファンとしては、ファイターズの監督姿も見たい。
「いずれ、やれたらうれしいですね。今は監督にこだわらず、指導者としてユニフォームを着て若い選手と汗を流したいです」
文:秋元かおり 写真:一條周一(2015年9月号)
このアイコンがついている写真はクリックすると拡大できます