済生会は、明治天皇が医療によって生活困窮者を救済しようと明治44(1911)年に設立しました。100年以上にわたる活動をふまえ、日本最大の社会福祉法人として全職員約64,000人が40都道府県で医療・保健・福祉活動を展開しています。
済生会は、405施設・437事業を運営し、66,000人が働く、日本最大の社会福祉法人です。全国の施設が連携し、ソーシャルインクルージョンの推進、最新の医療による地域貢献、医療と福祉のシームレスなサービス提供などに取り組んでいます。
主な症状やからだの部位・特徴、キーワード、病名から病気を調べることができます。症状ごとにその原因やメカニズム、関連する病気などを紹介し、それぞれの病気について早期発見のポイント、予防の基礎知識などを専門医が解説します。
全国の済生会では初期臨床研修医・専攻医・常勤医師、看護師、専門職、事務職や看護学生を募集しています。医療・保健・福祉にかかわる幅広い領域において、地域に密着した現場で活躍できます。
一般の方の心身の健康や暮らしの役に立つ情報を発信中。「症状別病気解説」をはじめとして、特集記事や家族で楽しめる動画など、さまざまなコンテンツを展開しています。
今でこそ人気者だが、吉本興業の養成所を出てしばらくは苦労があった。「月1回のオーディションに落ちるとまた1カ月劇場の出番がない。もし受かっても、レギュラーメンバーとの入れ替え戦で負けたら、また一から出直し。途方もない戦いが3~4年続きました」
自分たちで場所を押さえてチケットを手売りするライブもやったが、なかなか人が集まらず、オーディションも受からない。「一生、この生活ちゃうんか」という絶望感の中、トリオになってみようかと考えるなど、試行錯誤の日々が続いた。それでも「絶対に売れる」という自信がエネルギーになっていたと後藤さん。
その気持ちを思い出して新作映画の役に臨んだという。「まだ何者でもない若者が、根拠のない自信がある中で、がむしゃらにあがく姿は本当に尊いもの。若い人はもちろん、それを経験した大人にも見てほしいです」
オフの過ごし方を聞くと、「自分は芸人であること以外、ごく普通。長男が小学校、次男が幼稚園に通うようになり、昼間、夫婦2人でご飯を食べに行くことが増えました」と、穏やかな家庭人の顔に。コロナ禍ではなわとびの二重とびを練習し、上達する様子を毎日SNSに上げていたとか。「みなさんには、ちょっとした息抜きに僕らの無料配信コントを見てもらえたら!」と、最後は芸人の顔に戻った。
文:みやじまなおみ 写真:広田成太(機関誌「済生」2020年9月)
スタイリスト:中村陽子 ヘアメイク:井荻ユミ
衣装クレジット:CAVE(Tel 06-6543-0320)
『ロックンロール・ストリップ』
©木下半太・小学館/タッチアップエンターテインメント
木村勇太、25歳。夢は映画監督。今は売れない劇団をやりながら、大阪でバーを経営している。ある夜、店に突然やってきた「冬音」という美女から、自分の出ているストリップ劇場で前座をやって満席にほしいと頼まれる。そこから勇太たち劇団員4人の、場末の劇場を舞台にした、笑いあり、涙ありの悪戦苦闘の日々が始まった!
●原作:木下半太『ロックンロール・ストリップ』(小学館文庫)
●監督・脚本:木下半太
●出演:後藤淳平(ジャルジャル)、徳永えり、智順、三戸なつめ、坂口涼太郎、やべきょうすけ/木下ほうか ほか
全国順次公開中
このアイコンがついている写真はクリックすると拡大できます