済生会は、明治天皇が医療によって生活困窮者を救済しようと明治44(1911)年に設立しました。100年以上にわたる活動をふまえ、日本最大の社会福祉法人として全職員約64,000人が40都道府県で医療・保健・福祉活動を展開しています。
済生会は、405施設・437事業を運営し、66,000人が働く、日本最大の社会福祉法人です。全国の施設が連携し、ソーシャルインクルージョンの推進、最新の医療による地域貢献、医療と福祉のシームレスなサービス提供などに取り組んでいます。
主な症状やからだの部位・特徴、キーワード、病名から病気を調べることができます。症状ごとにその原因やメカニズム、関連する病気などを紹介し、それぞれの病気について早期発見のポイント、予防の基礎知識などを専門医が解説します。
全国の済生会では初期臨床研修医・専攻医・常勤医師、看護師、専門職、事務職や看護学生を募集しています。医療・保健・福祉にかかわる幅広い領域において、地域に密着した現場で活躍できます。
一般の方の心身の健康や暮らしの役に立つ情報を発信中。「症状別病気解説」をはじめとして、特集記事や家族で楽しめる動画など、さまざまなコンテンツを展開しています。
「俳優を目指し、東京に出てきて間もない10代の終わりか20代の初め、『お前の目はギラギラしている。往年の三船敏郎みたいだな』と言われ勝手に親近感を抱いていたことがあります。その後、映画『七人の侍』を見て、すごくカッコいい方だと。今回の舞台は、その縁が今につながったのかなとうれしく感じました」
本作は、沼にはまった人のように、不可抗力の事態から抜け出そうと手足を動かす “もがき”がテーマ。桐谷さん自身、まだ俳優として名もない頃を振り返り、「人より目立とうとものすごく力が入っていた。力を抜いたほうが浮かぶのに、力を入れないと地上に上がれないと思っていたからもがいたんです。でも、その分、今は抜いたときのエネルギーが半端ではないことも分かる。そんな時期があってよかったと思います」と語る。
現在の桐谷さんは、ストレス解消法も穏やか。「休日は、朝、近所の公園を散歩するのが楽しみの一つ」だとか。コロナ禍をきっかけに、新しく勉強も始めたそう。
「自粛中は散歩とワインとビールが楽しみだったこともあり、ワインエキスパートとジャパンビアソムリエという資格を取りました。ビールもワインと同じようにペアリングがあって、食事の最初から最後までビールで通せると分かったことも驚きでした。オフで得たエネルギーをいろんな作品に変換させていけたらいいですね」
文:みやじまなおみ 写真:吉川信之(機関誌「済生」2021年9月)
スタイリスト:岡井雄介 ヘアメイク:石崎達也
舞台『醉いどれ天使』
黒澤明と三船敏郎の初タッグ映画『醉いどれ天使』(1948年公開)の舞台化。戦争の生き残りで今は闇市の顔役・松永と、彼の肺の病を治そうと治療を勧める町医者・真田を軸に、戦後の混沌とした時代をもがきながらも必死に生き抜こうとする市井の人々の姿を描く。
●原作:黒澤明、植草圭之助
●脚本:蓬莱竜太
●演出:三池崇史
●出演:桐谷健太、高橋克典、佐々木希、田畑智子、篠田麻里子/髙嶋政宏 ほか
【東京公演】2021年9月3日(金)~20日(月祝)/明治座
【大阪公演】2021年10月1日(金)~11日(月)/新歌舞伎座
東京公演9月3・4日の中止が決定。以降は未定。
このアイコンがついている写真はクリックすると拡大できます