済生会は、明治天皇が医療によって生活困窮者を救済しようと明治44(1911)年に設立しました。100年以上にわたる活動をふまえ、日本最大の社会福祉法人として全職員約64,000人が40都道府県で医療・保健・福祉活動を展開しています。
済生会は、405施設・437事業を運営し、66,000人が働く、日本最大の社会福祉法人です。全国の施設が連携し、ソーシャルインクルージョンの推進、最新の医療による地域貢献、医療と福祉のシームレスなサービス提供などに取り組んでいます。
主な症状やからだの部位・特徴、キーワード、病名から病気を調べることができます。症状ごとにその原因やメカニズム、関連する病気などを紹介し、それぞれの病気について早期発見のポイント、予防の基礎知識などを専門医が解説します。
全国の済生会では初期臨床研修医・専攻医・常勤医師、看護師、専門職、事務職や看護学生を募集しています。医療・保健・福祉にかかわる幅広い領域において、地域に密着した現場で活躍できます。
一般の方の心身の健康や暮らしの役に立つ情報を発信中。「症状別病気解説」をはじめとして、特集記事や家族で楽しめる動画など、さまざまなコンテンツを展開しています。
ちょっとしたアイコンタクトから、鈴鹿さんの満島さんに寄せる信頼感が伝わってくる。満島さんのモットーは「今の自分を100%出し切る」こと。片や鈴鹿さんは、ドラマで演じたシャイな青年(二汰)そのままの性格。「もっと素を出せ。もっと声を出せ。オープンになれと、毎日、満島さんに現場で突っ込んでもらったおかげで、物語の二汰同様、僕も少しずつ変わることができました。そんな成長ぶりをドラマでも見ていただけたらうれしいです」と鈴鹿さん。
一方の満島さんは、鈴鹿さんの持ち味である笑顔を引き出すのが、自分の役割だと思っていたそう。主役として特に大事にしたのは「溌溂とした態度」だという。「朝、起きるたびに“生きている”ことに感謝していました。すると、自然とエネルギーがわいてきて、自分の持つ気が燃え上がり、まわりにも伝染していいチームワークにつながるんです。それはどの世界にも通じることだと思います」
さて、本作のテーマでもあるカレーについて、二人の話を融合すると、「カレーとは人間関係そのもの」。それぞれ個性の違う具材が絡み合い、高め合い、そこにしかない独自の味ができあがる。「カレーの唄。」は、素敵な仲間との出会いと縁が絡み合い、温かく、美味しい仕上がりになったという。みなさんも、召し上がってみては?
文:みやじまなおみ 写真:広田成太(機関誌「済生」2020年11月)
○満島真之介
ヘアメイク:齋藤将志 スタイリング:DAN
衣装協力:オーバーシャツ、パンツ/MISSONI(三喜商事)
シャツ/08sircus(08book)
○鈴鹿央士
ヘアメイク:阿部孝介(トラフィック) スタイリング:外山由香里
衣装協力:シャツ/STUDIOUS×CULLNI
パンツ/STUDIOUS×SHAREEF(STUDIOUS MENS 原宿本店)
連続ドラマ「カレーの唄。」
©2020「カレーの唄。」
製作委員会
両親に捨てられ、世界中を放浪しながら、一人で生きてきた男・天沢陽一郎は、あるトラブルをきっかけに、芸術家志望の内気な大学生・鈴木二汰と出会う。陽一郎が悩みを抱えた登場人物を誘い、おすすめのカレーを一緒に食べながら、相手の悩みを解決する。都内有名店、隠れた名店など、各話ごとに異なる多種多様なカレーも見どころの一つ。
●原案:KADOKAWA
●脚本:山﨑佐保子
●監督:瀬田なつき、島添亮、金子功
●出演:満島真之介、鈴鹿央士、出口夏希/森口瑤子 ほか
10月1日より、ひかりTV、dTVチャンネルにて配信中。10月10日より、BS12 トゥエルビにて放送中
このアイコンがついている写真はクリックすると拡大できます