済生会は、明治天皇が医療によって生活困窮者を救済しようと明治44(1911)年に設立しました。100年以上にわたる活動をふまえ、日本最大の社会福祉法人として全職員約64,000人が40都道府県で医療・保健・福祉活動を展開しています。
済生会は、405施設・437事業を運営し、66,000人が働く、日本最大の社会福祉法人です。全国の施設が連携し、ソーシャルインクルージョンの推進、最新の医療による地域貢献、医療と福祉のシームレスなサービス提供などに取り組んでいます。
主な症状やからだの部位・特徴、キーワード、病名から病気を調べることができます。症状ごとにその原因やメカニズム、関連する病気などを紹介し、それぞれの病気について早期発見のポイント、予防の基礎知識などを専門医が解説します。
全国の済生会では初期臨床研修医・専攻医・常勤医師、看護師、専門職、事務職や看護学生を募集しています。医療・保健・福祉にかかわる幅広い領域において、地域に密着した現場で活躍できます。
一般の方の心身の健康や暮らしの役に立つ情報を発信中。「症状別病気解説」をはじめとして、特集記事や家族で楽しめる動画など、さまざまなコンテンツを展開しています。
0歳から芸能活動を始めた松藤史恩さん。物心ついたときから芝居が楽しかったといい、将来も役者一本で進みたいと話します。3月に公開された主演映画では、大衆演劇一座に所属する中学生の揺れ動く心を演じました。「生まれながらにして役者」という共通点を持つ役に込めた思い、将来の夢……中学生3年生の“今”、感じることを伺いました。
「この作品を通して、大衆演劇の魅力を皆さんに知ってほしい」と繰り返す松藤さん。今では自身も毎月公演に足を運び、一人で新潟まで見に行ったことも。そして本作を、同年代にも見てほしいとのこと。「大衆演劇の世界に生きる裕貴にはあまり道が拓(ひら)かれていないけれど、見てくれる人にはいっぱい道があって、無限の可能性を持っている。だから、いろいろなことに目を向けてほしいです」と話す。しかし、将来の夢を「役者」と定め、芸の道をまい進する裕貴の姿に悲壮感はない。松藤さんも、演じながらそう感じたという。
「僕も裕貴と同じで物心ついたときから役者ですが、おかげでテコンドーやパルクール、日本舞踊や歌舞伎など、多くのことを経験できています。裕貴は演劇一本だけど、好きなことをやるってやっぱりいいことだなって思いながら演じました」と役と自身を重ね合わせる。
卒業文集の自由欄には、本作に登場するあるシーンをまねて「役者」と大きく書いた。「将来何になるか、友達は今悩むんだと聞いて、一生役者をやると決めている僕はおかしいのかな? と思ったこともあります。もし役者じゃなかったら何をしていたかな? と考えたことも1回だけあるけど、どんな道に行なっても、最後は役者に辿(たど)り着くんじゃないかな」。そう話すほど好きな、役者の魅力とは?
「役になりきることは、自分を改造するような感覚なんです。それと、僕はとにかく人に褒められたいし、目立ちたい(笑)。できれば主演もいっぱいやりたいし、明るい役も暗い役も、いつかはアクションも、いろいろな役を演じられるところを見てもらいたいし、もっといい芝居をしたい。ずっと役者を続けて、スターまで登っていきたいです」
文:新亜希子 写真:吉川信之(機関誌「済生」2024年3月)
ヘアメイク:石松英恵
映画『瞼の転校生』
©2023埼玉県/SKIPシティ彩の国ビジュアルプラザ 川口市
若手映像クリエイターの登竜門・SKIPシティ国際Dシネマ映画祭の20周年と、開催地である埼玉県川口市の市制施行90周年を記念し、埼玉県と川口市が共同制作した長編映画。松藤演じる裕貴は、大衆演劇一座に所属する中学生。1カ月ごとに転校を繰り返すため、出会いに期待しなくなっていた裕貴だが、ひょんなことから不登校の建と、その元彼女・茉耶と親しくなる。
このアイコンがついている写真はクリックすると拡大できます