「地域共生社会に向けた生活困窮者支援 ~就労支援の取り組みとその課題~」をテーマに「生活困窮者問題シンポジウム」が11月10日、山口市の県総合保健会館で開催され、県内外の福祉関係者、病院スタッフを含め240人が参加しました。
基調講演の後、山口市役所が取り組む就労支援、大分県別府市での障がい者雇用、新潟県上越地方での農業技術を通じた刑余者支援、さらには、済生会が法人組織をあげて取り組む刑余者支援についてそれぞれ報告が行われました。その後、これらを踏まえて会場の皆様とともに生活困窮者の就労支援について考えました。
同シンポジウムは済生会が年1回、テーマを変え各地で開催しているもので、東京、山形、大阪、新潟、栃木、愛知に続いて今回が7回目です。
社会福祉法人慈愛園理事長
潮谷 義子 氏
NPO法人スペシャルオリンピックス熊本理事長
大学法人国立大学熊本大学役員
社会福祉法人恩賜財団済生会理事
社会福祉法人日本保育協会理事
公益財団法人人権教育啓発推進センター顧問
特定非営利活動法人国連ウィメン日本協会評議員
座長 済生会山口地域ケアセンター所長 中村 洋 氏
基調講演 「地域の縁側づくり -法に適い、理に適い、情に適う-」
社会福祉法人慈愛園理事長 潮谷 義子 氏
山口県立大学社会福祉学部 教授 草平 武志氏
山口市健康福祉部長(兼)福祉事務所長
有田 稔子氏
「山口市における就労支援の取り組み」
山口公共職業安定所 専門援助部門統括職業指導官
河野 和成氏
「職業紹介の立場から現場における現状・問題点について」
社会福祉法人太陽の家 理事長
山下 達夫氏
「共生の時代~No Charity, but a Chance!~」
農業生産法人株式会社えちご棚田文化研究所 代表取締役
岩崎 欣一氏
「農業の楽しさ、心と体の安らぎ」
全国済生会刑余者等支援推進協議会 会長
篠原 栄二氏
「済生会が取り組む刑余者支援」