済生会は、明治天皇が医療によって生活困窮者を救済しようと明治44(1911)年に設立しました。100年以上にわたる活動をふまえ、日本最大の社会福祉法人として全職員約64,000人が40都道府県で医療・保健・福祉活動を展開しています。
済生会は、405施設・437事業を運営し、66,000人が働く、日本最大の社会福祉法人です。全国の施設が連携し、ソーシャルインクルージョンの推進、最新の医療による地域貢献、医療と福祉のシームレスなサービス提供などに取り組んでいます。
主な症状やからだの部位・特徴、キーワード、病名から病気を調べることができます。症状ごとにその原因やメカニズム、関連する病気などを紹介し、それぞれの病気について早期発見のポイント、予防の基礎知識などを専門医が解説します。
全国の済生会では初期臨床研修医・専攻医・常勤医師、看護師、専門職、事務職や看護学生を募集しています。医療・保健・福祉にかかわる幅広い領域において、地域に密着した現場で活躍できます。
一般の方の心身の健康や暮らしの役に立つ情報を発信中。「症状別病気解説」をはじめとして、特集記事や家族で楽しめる動画など、さまざまなコンテンツを展開しています。
『鈴木先生』『家政婦のミタ』などの話題作に出演し
実力派俳優として波に乗る長谷川博己さん。
8月公開の戦後70周年記念作品『この国の空』でも
キーマンとなる役どころを演じています。
その演技力の源にあるものは何かを探ります。
今や日本の映画やドラマに欠かせない存在となった長谷川博己さん。実は舞台俳優として地道にキャリアを積んできた。俳優としてのやりがいについて、「完全に自分であることを忘れて役の中に入っている瞬間、ものすごく集中して、眠っているパワーを引き出せる感覚になるんです。それが欲しくて役者を続けているのかもしれません」と語る。
このところは役が抜ける間もないほど忙しい身だが、「つねに何かの役に入っているほうがむしろ落ち着く」そうで、今年公開する多彩なジャンルの映画の中でも、たしかな演技でそれぞれの役柄を魅力的に見せている。
8月公開の『この国の空』では、終戦間近、20歳近く離れた少女の”女”を目覚めさせる中年の男・市毛を「霊的な感覚」で演じた。「年頃の女性の側に立てば、明日死ぬかもしれないなら、市毛でなくても身近な男なら誰でも恋愛対象になったんじゃないでしょうか。だからあえて人物的な現実味は薄く、得体の知れない存在を心がけました。ただ、現場の空気はただものではなくて、昔の日本映画の撮影現場もこうだっただろうなと思わせる緊迫した雰囲気があった。戦争映画も初めてでしたが、父や祖父の時代、戦前・戦後の日本の激動期の物語をもっとやってみたいと思いましたね」
オフの日は、散歩をするのがひそかな楽しみ。「ぶらぶら歩きながら本屋さんに入って、何が売れているかチェックしたり、電車に乗って広告を眺めたり。世の中の流れを知ることで、情報が想像と結びつき、脳の働きが活性化される気がするんです(笑)」
文:宮嶋尚美 写真:吉川信之(2015年8月号)
スタイリスト:熊谷隆志
ヘア:宮田靖士
衣装協力:ジャケット、パンツ、シャツ/以上すべて、マーガレット・ハウエル(アングローバル 03-5467-7874) 、ベルト参考商品/(アニエスベー 03-6229-5800)
このアイコンがついている写真はクリックすると拡大できます