済生会は、明治天皇が医療によって生活困窮者を救済しようと明治44(1911)年に設立しました。100年以上にわたる活動をふまえ、日本最大の社会福祉法人として全職員約64,000人が40都道府県で医療・保健・福祉活動を展開しています。
済生会は、405施設・437事業を運営し、66,000人が働く、日本最大の社会福祉法人です。全国の施設が連携し、ソーシャルインクルージョンの推進、最新の医療による地域貢献、医療と福祉のシームレスなサービス提供などに取り組んでいます。
主な症状やからだの部位・特徴、キーワード、病名から病気を調べることができます。症状ごとにその原因やメカニズム、関連する病気などを紹介し、それぞれの病気について早期発見のポイント、予防の基礎知識などを専門医が解説します。
全国の済生会では初期臨床研修医・専攻医・常勤医師、看護師、専門職、事務職や看護学生を募集しています。医療・保健・福祉にかかわる幅広い領域において、地域に密着した現場で活躍できます。
一般の方の心身の健康や暮らしの役に立つ情報を発信中。「症状別病気解説」をはじめとして、特集記事や家族で楽しめる動画など、さまざまなコンテンツを展開しています。
「表現の自由が奪われていた時代にあって、時流をものともせず、世間の意表をつく風景画で成功した人物。彼の自由を追い求める気持ちが、あの有名な波の絵に現れていると感じます」と、北斎の魅力を語る。
自身もジャンルでくくられた踊りを超え、誰も真似できない自己表現を求めてきた。その情熱には通じるものがあると信じて演じたという。「今回、『晩年の北斎をやって』と言われて、それがほかの誰かではなく、自分だったことは素直にうれしかった。今作がみなさんにとって、北斎に対する好奇心のきっかけになればいいと思います」
一番好きな北斎の作品は「北斎漫画」。4千近くにおよぶ人物のユーモラスなポーズや表情などが収録された絵手本集を、踊りの参考にもしているのだとか。「あそこまで人間の身体に対する追求をした画家は後にも先にもいません。つま先の向け方、ひざの曲げ方といったポジションはずいぶん勉強させてもらいました」
田中さんにとっては、立つことも歩くことも踊り。「自分の手足を細部にわたって自分が納得いくように使うこと、身体と一体感を持って生きることが僕にとっての踊りなんです」と言い、自分の身体へのあくなき探求のため、30年以上前から山梨県の農村で畑仕事をする生活をベースにしている。「農作物も瞬間、瞬間を生きていて、その懸命な姿が踊りのお手本になることもあります。そんな作物の命をいただきながら、この先も一生踊り続けたいですね」
文:みやじまなおみ 写真:吉川信之(機関誌「済生」2020年5月)
スタイリスト:九(Yolken) ヘアメイク:横山雷志郎
衣裳クレジット:
シャツ ¥24,000(Y’s BANG ON!/ヨウジヤマモト プレスルーム)
その他スタイリスト私物
問い合わせ先:
ヨウジヤマモト プレスルーム 03-5463-1500
株式会社ワグ 03-591-1500
『HOKUSAI』
「冨嶽三十六景」などで知られる江戸時代の天才絵師・葛飾北斎の謎多き生涯を柳楽優弥(青年期、壮年期)、田中泯(老年期、晩年期)で映画化。舞台は、幕府に表現の自由が奪われていた江戸後期。その圧政に筆で抗い、齢70を超えてあの有名な「神奈川沖浪裏」にたどり着く。90歳で没するその日まで筆を握り続け、描いた「三つの波」の秘密に迫る物語。
●監督:橋本一
●企画・脚本:河原れん
●出演:柳楽優弥、田中泯、阿部寛、永山瑛太、玉木宏、青木崇高、瀧本美織、津田寛治ほか
2021年公開予定
配給:S・D・P
©2020 HOKUSAI MOVIE
このアイコンがついている写真はクリックすると拡大できます