済生会は、明治天皇が医療によって生活困窮者を救済しようと明治44(1911)年に設立しました。100年以上にわたる活動をふまえ、日本最大の社会福祉法人として全職員約64,000人が40都道府県で医療・保健・福祉活動を展開しています。
済生会は、405施設・437事業を運営し、66,000人が働く、日本最大の社会福祉法人です。全国の施設が連携し、ソーシャルインクルージョンの推進、最新の医療による地域貢献、医療と福祉のシームレスなサービス提供などに取り組んでいます。
主な症状やからだの部位・特徴、キーワード、病名から病気を調べることができます。症状ごとにその原因やメカニズム、関連する病気などを紹介し、それぞれの病気について早期発見のポイント、予防の基礎知識などを専門医が解説します。
全国の済生会では初期臨床研修医・専攻医・常勤医師、看護師、専門職、事務職や看護学生を募集しています。医療・保健・福祉にかかわる幅広い領域において、地域に密着した現場で活躍できます。
一般の方の心身の健康や暮らしの役に立つ情報を発信中。「症状別病気解説」をはじめとして、特集記事や家族で楽しめる動画など、さまざまなコンテンツを展開しています。
仕事柄、体力維持には気を使う。73歳の今も週3、4回はジムに通うという。「昔はスカッシュや水泳に凝ったこともあったけど、さすがに今は若いときのようにはいかないから。ウォーキングにストレッチ、ウェイト、自分の体に合った基礎的なトレーニングをしていますよ」
その肉体を惜しげもなく披露しているのが最新作の『龍三と七人の子分たち』。オレオレ詐欺に引っかかったことをきっかけに、昔の仲間を呼び寄せ、若い奴らに勝手なマネはさせねぇと、龍の刺青を背負って、ハチャメチャな抗争を繰り広げる元親分を嬉々(きき)として演じている。
「北野監督が今度はどんな作品をつくるのかって、現場に緊張感と期待がみなぎっていた。だから、僕らも自然と盛り上がりました。映画はコメディ要素もあり、役者として新しい自分を掘り起こしてもらえたのかな。得しましたね(笑)」
実は10年前、心臓のバイパス手術を経験している。執刀医は天皇陛下の心臓手術を行ったことで知られる天野篤医師。「医療関係の方には大変お世話になり、“ありがとう”の言葉しかありません。でもね、ちょうど手術後に陶芸の個展が控えていて、プレッシャーに負けて、タバコもお酒も復活しちゃったんです。先生にせっかく治していただいたのに、僕はそういうダメな人間です」と笑う。
年齢を重ねた一番のごほうびは、人にやさしくなったこと。「妻にも『ありがとう』をたくさん言えるようになりました」
文:宮嶋尚美 写真・梶浦政善(2015年4月号)
このアイコンがついている写真はクリックすると拡大できます