社会福祉法人 恩賜財団 済生会(しゃかいふくしほうじん おんしざいだん さいせいかい)社会福祉法人 恩賜財団 済生会(しゃかいふくしほうじん おんしざいだん さいせいかい)

済生春秋 saiseishunju
2017.06.12

第52回 私流の「コト」消費

 先日、豪華列車四季島の運行が開始された。3泊4日の列車の旅が2人で190万円のコースもある。それでもずっと先まで予約が詰まっているから驚く。私にとってはまったく縁のない世界である。
 最近、日本人は、「モノ消費」から旅行やスポーツのように感動や快適さを求める「コト消費」に移行したと言われる。四季島人気は、その典型である。

 私も「モノ消費」は、減少した。家は、モノで溢(あふ)れ、これ以上モノを買い込みたくない。「コト消費」が、多くなったが、だからと言ってお金を使ってサービスを購入することはしない。
 今の社会はわざわざ購入しなくとも、快適な「コト消費」を体験できる。この方が、自分の都合の良い時間を充てられるし、他人に気を使わず、自分の性格に合っている。
 人間は、感動を求めるために、刺激はどんどん強くなる。企業の売る「コト消費」商品は、希少性を追求し、価格は高騰する。バブル時代のようにいつかは限界に達する。

 スポーツジムは、人気である。指導者がいるので、効果的だろう。愛好家も多く、健康維持に利用されている。
 私の方は、専ら自己流で健康維持に努めている。65歳を過ぎたころから毎晩9時から40分間ジョギングしている。子どもに追い越されるスピードである。 
 走る前は、いつも億劫(おっくう)である。走り始めて5分ほどは、足が重く、苦しい。そのうち体が温まると、楽になる。医学的に20分を過ぎたころから内臓脂肪が燃焼を始める。走り終えたときは、爽快で、ストレス解消になる。これがあるから続けられる。
 体重は、コントロールされ、体脂肪率は、10%を切っている。私にとって健康維持は、これで十分だ。

「コト消費」の代表として煩雑な日常生活から離れての旅がある。最近は、秘境の温泉地や日本人が行かなかった異境の国が人気を集めている。こんな旅は、私の年齢になると無理で、疲れてしまう。
 私にとっては、毎晩、風呂でリラックスする方が幸せだ。日中は、ストレスで交感神経がフル回転しているが、40.5℃の風呂に15分間、のんびり浸(つか)ると副交感神経が働き、心身が休まったと実感できる。

「コト消費」は、企業のPRにも乗らず、他人にも影響されず、自分だけの方法を見つけて楽しむことこそ本当の意味があると思う。

炭谷 茂

すみたに・しげる

1946年富山県高岡市生まれ。69年東京大学法学部卒業、厚生省に入る。自治省、総務庁、在英日本大使館、厚生省社会・援護局長などを経て2003年環境事務次官に就任。08年5月から済生会理事長。現在、日本障害者リハビリテーション協会会長、富山国際大学客員教授なども務めている。著書に「環境福祉学の理論と実践」(編著)「社会福祉の原理と課題」など多数。

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE