社会福祉法人 恩賜財団 済生会(しゃかいふくしほうじん おんしざいだん さいせいかい)社会福祉法人 恩賜財団 済生会(しゃかいふくしほうじん おんしざいだん さいせいかい)

2020.12.18

新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」を活用しよう!


厚生労働省の新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」。新型コロナウイルス陽性者との接触の可能性が通知されるスマートフォンアプリですが、しくみや効果などに疑問を持っている人も多いのではないでしょうか。今後のさらなる感染拡大に備え、COCOAを上手に活用するためにアプリに関する素朴な疑問にお答えします。

(参考:厚生労働省ホームページ)                                       

そもそも「COCOA」って何? 利用するメリットは?

新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」(以下COCOA)は、スマートフォンの近接通信機能(Bluetooth)を使って、新型コロナウイルスの陽性者と接触した可能性を知らせるアプリ。
名前はContact(接触)”、”Confirming(確認)”、”Application(アプリ)”の略称です。アプリをダウンロードしているスマートフォン同士のみ有効で、機器の性能や周辺状況によっても変化しますが、BluetoothをONにした状態で15分以上約1メートル以内の距離で、陽性登録をしたスマートフォンと接触した可能性がある場合に通知が来るしくみになっています。

アプリの利用者は通知を受け取ることで、接触の可能性にいち早く気づき、知らない間に誰かを感染させる危険性を防ぐことができるほか、検査の受診など、保健所のサポートを迅速に、無料で受けることができるのが大きなメリットです。

日本でのダウンロード数はどれくらい?

2020年12月現在の「COCOA」ダウンロード数は約2000万件。そのうち「陽性者登録」を行なった人は約3500件。COCOAはアプリで陽性が判明した人が「陽性登録」の手続きをして初めて接触者の通知が発動されるしくみなので、陽性者は登録までをしっかり行なう必要があります。

ダウンロードを迷う人の中には、COCOAを使うことで行動範囲が特定できたり、個人情報が流出したりするのではないかと不安に思う人が多いかもしれません。
中国や韓国、台湾などのアプリには、決済情報などで個人の行動履歴を公衆衛生当局のサーバーで管理するようなものもありますが、COCOAにおいては名前や電話番号、位置情報など個人を特定する情報を入力する必要がなく、個人情報保護に最大限配慮した仕組みであることが大きな特徴です。アプリダウンロードにおいても、「陽性登録」においても、本人の同意が必要で、本人の意思で記録を削除することもできます。

もし「陽性者との接触」通知が来たらどうする?

スマートフォンに陽性者と接触した可能性を知らせる通知が届いたらアプリの画面表示に従い、検査等の相談先を探します。都道府県名を選択すると、最寄りの地域の受診・相談センターや診療・検査機関、保健所、接触確認アプリ専用相談窓口等の連絡先が表示されます。まずは電話で相談し、PCR検査等、今後の行動に関する指示を受けましょう。また、かかりつけ医など、地域の身近な医療機関に電話で相談する方法もあります。

陽性が判明した場合は他の利用者への通知について同意し、「陽性登録」を行ないましょう。PCR検査時に申告したメールアドレスなどに保健所から通知される処理番号を入力すると「陽性登録」は完了します。

COCOAを上手に活用するために

COCOAをダウンロードした人が、通知がきっかけで一週間以内に陽性が判明する事例も全国で報告されています。アプリを使うことで、無自覚なまま他者を感染させることを防ぎ、個人でレベル感染者拡大を食い止めることが可能です。
感染がさらに拡大していくなか、まずは自分でできることの一つとして、まずはアプリ登録を行なってみるのはいかがでしょうか。

トップ画像:しろくま工作室 / PIXTA(ピクスタ) 

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE

関連記事

  1. 新規感染者数や検査陽性率などの感染の指標から何が分かる?(緊急特集 新型コロナ 生活の中で今、本当に知りたいこと | 2020.10.19)
  2. PCR検査・抗原検査・抗体検査の違いとは?(緊急特集 新型コロナ 生活の中で今、本当に知りたいこと | 2020.9.14)