済生会は、明治天皇が医療によって生活困窮者を救済しようと明治44(1911)年に設立しました。100年以上にわたる活動をふまえ、日本最大の社会福祉法人として全職員約64,000人が40都道府県で医療・保健・福祉活動を展開しています。
済生会は、405施設・437事業を運営し、66,000人が働く、日本最大の社会福祉法人です。全国の施設が連携し、ソーシャルインクルージョンの推進、最新の医療による地域貢献、医療と福祉のシームレスなサービス提供などに取り組んでいます。
主な症状やからだの部位・特徴、キーワード、病名から病気を調べることができます。症状ごとにその原因やメカニズム、関連する病気などを紹介し、それぞれの病気について早期発見のポイント、予防の基礎知識などを専門医が解説します。
全国の済生会では初期臨床研修医・専攻医・常勤医師、看護師、専門職、事務職や看護学生を募集しています。医療・保健・福祉にかかわる幅広い領域において、地域に密着した現場で活躍できます。
一般の方の心身の健康や暮らしの役に立つ情報を発信中。「症状別病気解説」をはじめとして、特集記事や家族で楽しめる動画など、さまざまなコンテンツを展開しています。
済生会熊本病院が、医療の質と安全において世界標準を満たすことを示す、米国の国際的医療機能評価機関(JCI)の認証を取得しました。現在、世界90カ国以上で認証を受けており、日本では当院を含め、9施設が認証を受けています。病院としては西日本初、公的医療機関としては日本初です。
国際的な医療機能評価機関(JCI)は、米国の医療施設を対象とした第三者評価機関「Joint Commission(元JCAHO:1951年設立)」の国際部門として1994年に設立された、国際非営利団体「Joint Commission International」の略称です。本部はシカゴにあり、ドバイ、シンガポールに支部があります。
審査に向け、およそ2年前からプロジェクトを立ち上げて準備を進めてきました。14カテゴリ、1220項目について、11月18~22日の5日間にわたって3人のサーベイヤー(評価調査者)により審査が行われ、認証を得ることができました。
病院の機能を評価する第三者機関には、病院機能評価機構やIS09000シリーズなどがありますが、JCIの審査は患者さんが入院から退院するまでのプロセスや、組織として継続的に改善活動を行っているかという”継続的な活動”を重視している点が大きな特徴です。
認証取得に伴い、12月12日(木)に熊本病院の外来がん治療センター4階・コングレスルームで行われた記者会見にて、副島秀久院長は記者の質問に答え、「JCIの認証によって特別変わったということはないが、患者さんの安全性を確保し、医療の質を世界水準に高めることができた。これからも継続的に取り組んでいく」と、認証の喜びと今後の責務について述べました。
医療分野でもグローバル化が進み、世界中の医療機関がより高い水準の医療の質や安全基準を目指す傾向にある中、世界基準のJCI認証は、今後重要性を増すのではないでしょうか。
熊本県済生会支部事務局:木村 智子