済生会は、明治天皇が医療によって生活困窮者を救済しようと明治44(1911)年に設立しました。100年以上にわたる活動をふまえ、日本最大の社会福祉法人として全職員約64,000人が40都道府県で医療・保健・福祉活動を展開しています。
済生会は、405施設・437事業を運営し、66,000人が働く、日本最大の社会福祉法人です。全国の施設が連携し、ソーシャルインクルージョンの推進、最新の医療による地域貢献、医療と福祉のシームレスなサービス提供などに取り組んでいます。
主な症状やからだの部位・特徴、キーワード、病名から病気を調べることができます。症状ごとにその原因やメカニズム、関連する病気などを紹介し、それぞれの病気について早期発見のポイント、予防の基礎知識などを専門医が解説します。
全国の済生会では初期臨床研修医・専攻医・常勤医師、看護師、専門職、事務職や看護学生を募集しています。医療・保健・福祉にかかわる幅広い領域において、地域に密着した現場で活躍できます。
一般の方の心身の健康や暮らしの役に立つ情報を発信中。「症状別病気解説」をはじめとして、特集記事や家族で楽しめる動画など、さまざまなコンテンツを展開しています。
年齢や障害の有無にかかわらず、どんな人だって生き生きと人生を楽しみたいし、もちろんその権利がある。今回は、障害者の観光のサポートをするNPO団体「湘南バリアフリーツアーセンター」の活動をレポートする。
済生会が取り組む刑務所出所者等への支援状況を視察するため、12月16日、法務省の名執雅子矯正局長や大橋直三広島管区長、美祢社会復帰促進センター・中島学センター長ら7人が山口市の湯田温泉病院を中心とする山口地域ケアセンターを訪れました。
厚生労働省が9月26日、将来の医療体制の在り方を決める地域医療構想について「再編・統合の議論のため」として公立・公的424病院の実名を公表したことに対し、済生会は11月27日、炭谷茂理事長名の抗議の意見書を同省に提出しました。
インフルエンザの本格的流行を前に、全国の済生会特別養護老人ホームなどの担当者を集めた感染管理研修会が11月25日、済生会本部事務局(東京)で開かれました。
東京湾に面する江東区・豊洲で、がん経験者やその家族、友人など、がんに不安を抱えるすべての人を温かく迎え入れる「マギーズ東京」。予約なしで気軽に訪問でき、専門家とまるで友人のようにゆっくりと話をする中で、自分自身の力を取り戻せる場所を訪ねた。
「人が人を支援するということ~当事者主体の支援を考える~」をテーマに、生活困窮者への支援のあり方を考える「第8回生活困窮者問題シンポジウム」が11月16日、石川県文教会館ホールで開催され、福祉関係者ら約400人が参加しました。
“障害のある人たちの働く場所”として「ものづくり」から「発信」までが一貫してできる「Good Job! センター香芝」。新しい仕事づくりの可能性を探るセンター長の森下静香(もりした・しずか)さんに話を聞いた。