済生会は、明治天皇が医療によって生活困窮者を救済しようと明治44(1911)年に設立しました。100年以上にわたる活動をふまえ、日本最大の社会福祉法人として全職員約64,000人が40都道府県で医療・保健・福祉活動を展開しています。
済生会は、405施設・437事業を運営し、66,000人が働く、日本最大の社会福祉法人です。全国の施設が連携し、ソーシャルインクルージョンの推進、最新の医療による地域貢献、医療と福祉のシームレスなサービス提供などに取り組んでいます。
主な症状やからだの部位・特徴、キーワード、病名から病気を調べることができます。症状ごとにその原因やメカニズム、関連する病気などを紹介し、それぞれの病気について早期発見のポイント、予防の基礎知識などを専門医が解説します。
全国の済生会では初期臨床研修医・専攻医・常勤医師、看護師、専門職、事務職や看護学生を募集しています。医療・保健・福祉にかかわる幅広い領域において、地域に密着した現場で活躍できます。
一般の方の心身の健康や暮らしの役に立つ情報を発信中。「症状別病気解説」をはじめとして、特集記事や家族で楽しめる動画など、さまざまなコンテンツを展開しています。
済生会は、大阪府が15日から新型コロナ患者の受け入れを始めた「大阪コロナ重症センター」に、大阪府支部千里病院千里救命救急センターから医師2人、同支部5病院から14人の看護師を派遣することになりました。看護師の内訳は、中津病院3人、吹田病院4人、野病院江1人、千里病院4人、泉尾病院2人。また、神奈川県支部神奈川県病院からも看護師1人の派遣が決まりました。
日本中央競馬会が、新型コロナウイルス感染症対策に役立ててほしいと、済生会に5億円を寄付。東京都港区六本木にある同会の本部で後藤正幸理事長が、済生会の炭谷茂理事長に目録を贈呈しました。
「医療マネジメント学会学術総会」が10月6~7日に、京都・みやこめっせ、ロームシアター京都などで開かれ、全国から医療関係者約1200人が参加しました。
日本維新の会の片山虎之助共同代表、馬場伸幸幹事長ら同党の国会議員5人が、9月10日に済生会本部を訪れ、新型コロナウイルス感染症対策費として1500万円を寄付。炭谷茂理事長に目録を贈呈しました。
梅雨明けと同時に酷暑が続いています。気象庁発表の1カ月予想でも、8月は全国的に高温で、特に残暑が厳しくなる見込みです。済生会横浜市東部病院・患者支援センターの谷口英喜センター長に、この夏、コロナ禍での熱中症に対し、特に注意すべき点を改めて教えていただきました。
新型コロナウイルス感染症の患者を受け入れにより、病院経営が厳しい状況にあるとして、公的病院三団体(済生会、日本赤十字社、JA厚生連)は、7月22日、厚生労働省を訪れ、加藤勝信大臣に第二次補正予算において予算措置された「新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金」の早急な執行を求めました。
済生会は、社会的に弱い立場にある人など、すべての人々を地域の一員として受け入れ、共に支え合って生きていくという「ソーシャルインクルージョン」に取り組んでいます。
新型コロナ感染症と戦う病院で役立ててと、秋篠宮皇嗣殿下ご一家5人と宮内庁の職員が手づくりされた医療用ガウンを済生会病院に賜りました。