虐待や育児放棄で被害を受けた子どもを預かる宮城県済生会乳児院が、優良民間社会福祉事業施設・団体として天皇陛下の御下賜金を拝受し、その伝達式が12月22日、仙台市役所で行なわれました。
「生活困窮者問題シンポジウム」が11月12日、名古屋市中村区の愛知県産業労働センター「ウインクあいち」で開催されました。「生活困窮者の自立に向けて~生活困窮者の背景にあるものを探る~」をテーマに福祉関係者ら約150人が参加しました。
楽しいイベントが盛りだくさんの「済生会健康フェア」が11月3日、福岡県飯塚市の済生会飯塚嘉穂病院で開催されました。開院10周年を記念した今回のフェアは、好天に恵まれ約1800人でにぎわいました。
静岡市にある静岡済生会看護専門学校の女子学生が、4年に1度開催される「少林寺拳法世界大会」で銀メダルを獲得。10月21日に開かれた学校祭で、報告も兼ねて模範演技を披露しました。
家庭で十分な食事をとれない子どもたちに無料で食事を提供する「はまかぜこども食堂」が10月21日、鳥取県境港市にある済生会の介護老人保健施設はまかぜで初めてオープンしました。
裸足で泥んこ遊びをしたり、たき火に当たったり、自然体験たっぷりの保育園に通う子どもたちの絵や造形を集めた「いのちかがやく子ども美術展」が11月18日(土)~26日(日)、東京都新宿区「四谷ひろばランプ坂ギャラリー」で開かれます。
第6回生活困窮者問題シンポジウムを11月12日13:00~17:00、名古屋市中村区の愛知県産業労働センター「ウインクあいち」で開催します。