済生会は、403施設・435事業を運営し、64,000人が働く、日本最大の社会福祉法人です。全国の施設が連携し、ソーシャルインクルージョンの推進、最新の医療による地域貢献、医療と福祉のシームレスなサービス提供などに取り組んでいます。
主な症状やからだの部位・特徴、キーワード、病名から病気を調べることができます。症状ごとにその原因やメカニズム、関連する病気などを紹介し、それぞれの病気について早期発見のポイント、予防の基礎知識などを専門医が解説します。
全国の済生会では初期臨床研修医・専攻医・常勤医師、看護師、専門職、事務職や看護学生を募集しています。医療・保健・福祉にかかわる幅広い領域において、地域に密着した現場で活躍できます。
一般の方の心身の健康や暮らしの役に立つ情報を発信中。「症状別病気解説」をはじめとして、特集記事や家族で楽しめる動画など、さまざまなコンテンツを展開しています。
令和5年の第112回看護師国家試験結果が3月24日発表され、全国に7校ある済生会看護専門学校では、今年度の卒業生268人のうち266人が合格しました。合格率は99.3%でした。
京都済生会病院が新病院竣工1年を記念し、健康と防災をテーマにした済生会フェアを3月11日に同院で開き、地域住民ら約3100人が来場しました。
済生会総裁の秋篠宮皇嗣殿下御臨席の下、第75回済生会学会・令和4年度済生会総会が2月12日、パシフィコ横浜ノースで開かれ、全国から2370人が参加しました。会場に参加者が一堂に会しての開催は2020年2月に新潟市で開かれて以来3年ぶりです。
静岡済生会総合病院が2月1日から28日まで、オンラインで済生会フェアを開催します。それに先立ち、1月21日に静岡県立大学短期大学部講堂で、済生会の炭谷茂理事長の特別講演と、サッカー元日本代表の北澤豪さんらによるトークショーが行なわれ、約150人が参加しました。