済生会は、明治天皇が医療によって生活困窮者を救済しようと明治44(1911)年に設立しました。100年以上にわたる活動をふまえ、日本最大の社会福祉法人として全職員約64,000人が40都道府県で医療・保健・福祉活動を展開しています。
済生会は、405施設・437事業を運営し、66,000人が働く、日本最大の社会福祉法人です。全国の施設が連携し、ソーシャルインクルージョンの推進、最新の医療による地域貢献、医療と福祉のシームレスなサービス提供などに取り組んでいます。
主な症状やからだの部位・特徴、キーワード、病名から病気を調べることができます。症状ごとにその原因やメカニズム、関連する病気などを紹介し、それぞれの病気について早期発見のポイント、予防の基礎知識などを専門医が解説します。
全国の済生会では初期臨床研修医・専攻医・常勤医師、看護師、専門職、事務職や看護学生を募集しています。医療・保健・福祉にかかわる幅広い領域において、地域に密着した現場で活躍できます。
一般の方の心身の健康や暮らしの役に立つ情報を発信中。「症状別病気解説」をはじめとして、特集記事や家族で楽しめる動画など、さまざまなコンテンツを展開しています。
緩和ケアガーデン
炭谷理事長
飯塚嘉穂病院が緩和ケアガーデンリニューアルを記念した済生会フェアを、11月3日に開催し、約1,400人が来場しました。
同院には緩和ケア病棟の専用の庭があり季節の花や自然を感じることができます。5月に実施した改修費用を募ったクラウドファンディングでは、1000万円を超える寄付金が集まり、フェア当日は済生会の炭谷茂理事長が植樹をしてリニューアルプロジェクトが完結、ガーデニングお披露目のツアーも行なわれました。
他にも地域の人に病院の特色や役割を知ってもらうための企画を実施、子どもたちの病院のお仕事体験、大人向けの健康測定やリハビリ体験、済生会の歴史を紹介する「済生会展」も実施されました。
同院のフェアは「まちづくり」の一環も担っています。九州プロレスイベント、県立稲築志耕館高校の郷土芸能部「凌駕」の和太鼓、久留米市を中心に活動する女性3人アーティスト「トリオフォレスト」の演奏、ウサギやモルモットと触れ合える移動動物園にもたくさんの人が訪れていました。
特別講演会では、炭谷理事長がプロレスのリングの上で講演。「済生会は認知症・ひきこもり・障害者の就労など困っている人に対し、自治体・企業・住民等と一緒になって社会の最終ラインを守っていく」と訴えました。
飯塚嘉穂病院 済生記者 春口勇介