済生会は、明治天皇が医療によって生活困窮者を救済しようと明治44(1911)年に設立しました。100年以上にわたる活動をふまえ、日本最大の社会福祉法人として全職員約64,000人が40都道府県で医療・保健・福祉活動を展開しています。
済生会は、405施設・437事業を運営し、66,000人が働く、日本最大の社会福祉法人です。全国の施設が連携し、ソーシャルインクルージョンの推進、最新の医療による地域貢献、医療と福祉のシームレスなサービス提供などに取り組んでいます。
主な症状やからだの部位・特徴、キーワード、病名から病気を調べることができます。症状ごとにその原因やメカニズム、関連する病気などを紹介し、それぞれの病気について早期発見のポイント、予防の基礎知識などを専門医が解説します。
全国の済生会では初期臨床研修医・専攻医・常勤医師、看護師、専門職、事務職や看護学生を募集しています。医療・保健・福祉にかかわる幅広い領域において、地域に密着した現場で活躍できます。
一般の方の心身の健康や暮らしの役に立つ情報を発信中。「症状別病気解説」をはじめとして、特集記事や家族で楽しめる動画など、さまざまなコンテンツを展開しています。
イオンモールと済生会は共同で地域づくりを支える「まちづくり協定」を締結、その最初のイベント「市民公開講座」が2日、富山県高岡市のイオンモール高岡で開かれました。協定は、両法人双方が拠点を持つ全国の各地域で連携するものですが、今回はさらに高岡市も加わりました。
市民公開講座は午後1時30分、約150人が参加し、満席となったイオンホールでスタート。野田八嗣高岡病院院長が「三者が協力して高岡市の未来に向けたまちづくりに貢献したい」と挨拶。第1部では、福祉・健康面からの「まちづくり」事業について各担当者が紹介しました。
高岡市健康増進課の山本美由紀課長が「住む人が健康になるまちづくり」と題し、「市が福祉を進める上でイオン・済生会が大きな力になっています」と語り、高柳知子・健康づくり係長が同市の具体的な取り組みを紹介し、両法人連携への期待を述べました。
続いてイオンモールマーケティング統括部の宮嶋佐知子エンターテイメント推進部長が、「心と身体を元気にする」をテーマに全国で144カ所で展開しているイオンモールウオーキング等の事業を紹介。買い物の利便性に加えお客の健康と心の豊かさを提案する同社の「ハピネスモール事業」を解説しました。
高岡病院からは、訪問看護ステーション管理者の小坂薫さん、訪問リハビリテーション事業所の石井健太郎係長、地域型保育なでしこ保育園病児・一時保育事業の村中佳子園長代理が登場し、済生会では初めてとなる年少者への福祉をうたった済生会高岡福祉・保育総合センターの事業を紹介しました。
午後2時からの第2部では、済生会の炭谷茂理事長が「ソーシャルインクルージョンを進める~明日に向けたまちづくりのため~」と題し、すべての人を受け入れ共に生きていく地域社会の実現を目指した取り組みを紹介。「貧困等、現在の日本が抱える問題の解決にはソーシャルインクルージョンの理念が必要であり、それはまちづくりと直結している」と語りました。
高岡病院済生記者:塚本崇基