済生会は、明治天皇が医療によって生活困窮者を救済しようと明治44(1911)年に設立しました。100年以上にわたる活動をふまえ、日本最大の社会福祉法人として全職員約64,000人が40都道府県で医療・保健・福祉活動を展開しています。
済生会は、405施設・437事業を運営し、66,000人が働く、日本最大の社会福祉法人です。全国の施設が連携し、ソーシャルインクルージョンの推進、最新の医療による地域貢献、医療と福祉のシームレスなサービス提供などに取り組んでいます。
主な症状やからだの部位・特徴、キーワード、病名から病気を調べることができます。症状ごとにその原因やメカニズム、関連する病気などを紹介し、それぞれの病気について早期発見のポイント、予防の基礎知識などを専門医が解説します。
全国の済生会では初期臨床研修医・専攻医・常勤医師、看護師、専門職、事務職や看護学生を募集しています。医療・保健・福祉にかかわる幅広い領域において、地域に密着した現場で活躍できます。
一般の方の心身の健康や暮らしの役に立つ情報を発信中。「症状別病気解説」をはじめとして、特集記事や家族で楽しめる動画など、さまざまなコンテンツを展開しています。
日本維新の会の片山虎之助共同代表、馬場伸幸幹事長ら同党の国会議員5人が、9月10日に済生会本部を訪れ、新型コロナウイルス感染症対策費として1500万円を寄付。炭谷茂理事長に目録を贈呈しました。日本維新の会は、5月19日にも済生会本部を訪れ、同会の国会議員団秘書会が100万円を寄付しています。
この日、訪れたのは、片山共同代表、馬場幹事長のほか、杉本和巳衆議院議員、石井苗子参議院議員、高木かおり参議院議員の5人。片山共同代表は、「日本維新の会は『身を切る改革』という政策理念の下に活動しており、削減した議員歳費を原資として自然災害などに対する自治体等への支援をしてきました。新型コロナの感染を抑える治療薬やワクチン開発にはまだ時間がかかる。それでは党として何ができるか、やはり医療現場で奮闘している医療従事者を支援するべきだ、ということになりました」と話しました。
炭谷理事長は、「済生会は全国の病院でコロナの治療にあたっているが、患者を受け入れれば受け入れるほど大変厳しい経営状況に陥っている。いただいた寄付金は病院で緊急に必要とする医療資材の調達に役立てます」と感謝の言葉を述べました。
その後の意見交換では、炭谷理事長と松原了理事が、済生会病院における感染患者の受け入れ状況や経営状況、職員の勤務実態を説明。医療機関に対する国の支援を厚くするようお願いしました。
※写真撮影時のみマスクを外しています
広報室