社会福祉法人 恩賜財団 済生会(しゃかいふくしほうじん おんしざいだん さいせいかい)社会福祉法人 恩賜財団 済生会(しゃかいふくしほうじん おんしざいだん さいせいかい)

2020.08.26

消毒・うがい、正しくできていますか?

消毒・うがい、正しくできていますか?

手指その他の消毒が新型コロナウイルスの除去に有効だということは周知されてきました。しかし、正しい手順でやらずに効果を半減させている人や、間違った使い方をしている人もいます。そこで、消毒液の種類や用途別の正しい使い方、注意点などについて、〇×クイズに挑戦してみましょう!
(監修:済生会滋賀県病院感染管理認定看護師・筒井俊博氏)

Q1 消毒液はポンプ式ならワンプッシュが適量?

〇

A.ポンプ式ならワンプッシュ(500円玉大)が適量です

解説

濡れた手で取らないなど、消毒の手順や使用量、接触時間(下記の動画を参照)も大事ですが、アルコール濃度も重要です。70%以上95%以下が有効とされており、除菌シートなどを買うときも表示を確認しましょう。また、アルコールは成分の違いによって各種あり、一般的に手指消毒に使うのはエタノールです。よく耳にするメタノールは、燃料用アルコールで引火性が高く危険なだけでなく、中毒性があり、吸入すると吐き気やめまい、意識障害などを起こす可能性があります。消毒には絶対に使用しないでください。

ちなみに厚生労働省のホームページによると、丁寧な手洗いを行なった場合、残存ウイルスを1万分の1程度に減らせるので、手洗い後のアルコール消毒は不要です。アルコール過敏の人も手洗いでOKです。また手指消毒の後、汚染されているドアノブやスイッチ等を触った場合は、消毒の意味がなくなりますのでご注意を。

※消毒用アルコール(エタノール)もアルコール濃度60%以上で引火の危険があるので、火の近くでは使用しない。容器を再利用する場合は、まずはしっかりと容器を洗浄、乾燥させる。容器内にエタノールが残った状態で継ぎ足ししない(エタノールの濃度低下を招き、継ぎ足しする際に容器内のエタノールが汚染される危険性あり)。

Q2 ドアノブなどの消毒は、アルコールよりも塩素系漂白剤のほうが効果あり?

×

A.食器やドアノブなど「モノ」に付着したウイルスには、
アルコール、熱水、塩素系漂白剤すべて有効です

解説

いずれもモノの消毒には効果があります。容器や食器、テーブルなどの消毒には、80℃以上の熱水に10分間さらす、または、市販の塩素系漂白剤に配合されている主成分「次亜塩素酸ナトリウム」がおすすめです。新型コロナウイルス含め、ほとんどのウイルスや細菌は、熱や次亜塩素酸の酸によって死滅します。

アルコールの場合は、ウイルス表面の脂質の膜を壊すことでウイルスを死滅、不活性化します。このため、膜を持つ新型コロナウイルスには効果がありますが、膜を持たないノロウイルス、ロタウイルスなどには効果が期待できません。

なお塩素系漂白剤を使用する場合は、次亜塩素酸ナトリウム濃度が0.05%になるように薄めて拭きます。容器洗浄の場合は、0.02%に希釈して30分ほど浸けておきましょう。市販のハイター、ブリーチなどは4~6%の濃度で、キャップ1杯に25mL入ります。水3Lにキャップ1/4(10mL)入れれば0.02%濃度となります。あるいはペットボトルのふたを利用しましょう。ペットボトルのふたは5mL入るので、2杯入れれば0.02%濃度になります。

<塩素系漂白剤使用時の注意点>

  • 使用時にはゴム手袋などを着用し、原液が直接肌に付かないようにする
  • 他の薬剤と混ぜない(特に強酸性のものと混ぜると塩素ガスが発生して危険)
  • 十分な換気を行なう
  • もともと濃度が低下しやすい性質があるため強アルカリ性に調整して安定させてはいるが、購入から3年以内のものを使用する(開封してから年月が経過している、または高温、直射日光の当たる場所などの条件で保管していると、有効塩素が分解され濃度が落ちる
  • 使用時に必要量だけ作り、作り置きしない
  • 対象の材質によってはサビたり変色する場合があるので、使用上の注意をよく読む

Q3 塩素系漂白剤は薄めれば手指消毒にも使える?

×

A.皮膚が荒れるので使用してはいけません

解説

塩素系漂白剤の主成分、次亜塩素酸ナトリムは「強アルカリ性」です。原液を大幅に薄めた液でも手がヌルヌルするのは皮膚が溶けているから。人体への刺激が強いため手指消毒には使えません。

一方、同じ次亜塩素酸を主成分とする「次亜塩素酸水」もありますが、これは「次亜塩素酸ナトリウム」とは異なります。次亜塩素酸水は「酸性」の水溶液で、短時間で殺菌効果を発揮しますが、濃度も薄く安定性がないため、長期保存に不向きです。保存条件によって有効成分が失効しやすく、規格や基準もないため成分があいまいなものも多いのが実情です。またモノに対する殺菌効果(有効塩素濃度が80ppm以上のものを使用)はありますが、手指消毒の効果については現在のところ、まだ未評価の状態です

※参考資料
https://www.meti.go.jp/press/2020/06/20200626013/20200626013-5.pdf

Q4 空間除菌でウイルスを退治できる?

×

A.消毒液の空間噴霧は人体に影響があるため、基本的にはNG

解説

アルコールは引火の危険性があるため、空間噴霧はNGです。また次亜塩素酸ナトリウム、次亜塩素酸水など、消毒・除菌をうたう商品は粘膜への付着・吸入等、健康被害を及ぼす恐れがあるため、現在国でも世界保健機関(WHO)でも推奨していません。

Q5 うがい薬でうがいをすれば感染を予防できる?

×

A.感染予防のエビデンスはないが、口の中を清潔に保つにはいい

解説

新型コロナに関してうがいが有効という科学的根拠はなく、基本は手洗い等による手指消毒の徹底でOKです。また「うがい薬」の使用によって、新型コロナ感染を予防できるという根拠もありません。口の中を清潔に保つという意味では効果はあります。
特に最近話題のヨウ素系うがい薬(ポビドンヨードうがい薬)に関してですが、甲状腺機能異常でヨードの摂取量を制限されている人、妊婦・授乳婦などは使用を避け、まずは主治医に相談しましょう。

イラスト: nishiya_hisa / PIXTA(ピクスタ)

筒井 俊博
PROFILE
筒井 俊博 済生会滋賀県病院 総合相談室看護課長

1992年 済生会滋賀県病院附属看護専門学校卒業(現滋賀県済生会看護専門学校)
2002年 済生会守山市民病院 入職
2020年 済生会滋賀県病院 出向、総合相談室看護課長 着任
感染管理認定看護師、特定看護師(感染症管理モデル)

※所属・役職は本ページ公開当時のものです。異動等により変わる場合もありますので、ご了承ください。

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE

関連記事

  1. ウイルスに効く薬をつくるのはなぜ難しい?(緊急特集 新型コロナ 生活の中で今、本当に知りたいこと | 2020.7.31)
  2. コロナ禍でリスク増? 夏の食中毒予防(病気解説特集 | 2020.7.28)
  3. 感染するとどうして体調が悪くなるの?(緊急特集 新型コロナ 生活の中で今、本当に知りたいこと | 2020.6.5)
  4. 甲状腺機能低下症(病名から探す | 2014.1.31)