済生会は、明治天皇が医療によって生活困窮者を救済しようと明治44(1911)年に設立しました。100年以上にわたる活動をふまえ、日本最大の社会福祉法人として全職員約64,000人が40都道府県で医療・保健・福祉活動を展開しています。
済生会は、405施設・437事業を運営し、66,000人が働く、日本最大の社会福祉法人です。全国の施設が連携し、ソーシャルインクルージョンの推進、最新の医療による地域貢献、医療と福祉のシームレスなサービス提供などに取り組んでいます。
主な症状やからだの部位・特徴、キーワード、病名から病気を調べることができます。症状ごとにその原因やメカニズム、関連する病気などを紹介し、それぞれの病気について早期発見のポイント、予防の基礎知識などを専門医が解説します。
全国の済生会では初期臨床研修医・専攻医・常勤医師、看護師、専門職、事務職や看護学生を募集しています。医療・保健・福祉にかかわる幅広い領域において、地域に密着した現場で活躍できます。
一般の方の心身の健康や暮らしの役に立つ情報を発信中。「症状別病気解説」をはじめとして、特集記事や家族で楽しめる動画など、さまざまなコンテンツを展開しています。
大阪府済生会ハンセン病回復者支援センターでは、大阪市から事業委託を受け、毎年12月頃に「ハンセン病回復者等支援者養成講座」を開催しています。
今年は12月2日(月)に基礎編として大阪市内で学習会を行ない、12月11日(水)に実践編として岡山県にある国立療養所へ訪問します。
基礎編は長年ハンセン病問題に携わる大槻倫子弁護士よりハンセン病問題の基礎を学び、地域で暮らす回復者・回復者家族の体験や思いを伺い、最後に支援者の会から活動報告を伺います。実践編では、大阪とゆかりの深い国立療養所邑久光明園(おくこうみょうえん)へ大阪市内発着の貸切バスで訪問、青木美憲園長と大阪府県人会の入所者の方からお話を伺い、資料館学芸員より園内を案内していただきます。
ハンセン病は感染力が非常に弱く、その症状も直接生命に関わる病気ではありません。しかし、特効薬ができて確実に治る病気となったあとも国の強制隔離政策は続けられ、それによって生じた偏見差別は現在も続いています。大阪は全国でも回復者の方が多く暮らす地域です。これまでもいまも、(知らないだけで)すでにともに生きています。
ハンセン病回復者や家族の方々が、偏見差別に恐れず、ありのままに生きられる社会をともにつくりませんか。
詳しくはチラシをご覧ください。費用は大阪市在住・在勤・在学の方は無料です。その他の方は、基礎編のみ・2日間通しともに1,000円です(実践編のみの参加は出来ません)。
お問合せ
大阪府済生会ハンセン病回復者支援センター
TEL 06-7506-9424
MAIL hansensoudan@osaka-saiseikai.jp