新型コロナウイルスへの対応は長期戦。日々の感染予防対策でストレスをため込みがちな今日この頃、おうちで食べるご飯はストレス解消の大切な機会です。ですが、食べ過ぎて体調を崩してしまっては元も子もありません。たくさん食べても大丈夫、ヘルシーで大満足な食事のコツをお教えします!
ポイントは食物繊維
「第六の栄養素」ともいわれる食物繊維。体内に消化吸収されずに大腸まで運ばれる成分で、腸内の悪玉菌を減らし、善玉菌を助けるはたらきがあります。食物繊維を多く含む食材としては、穀物や芋、野菜、果物、豆、海藻、きのこなどが挙げられます。

きのこ類は食物繊維だけでなくミネラルも豊富
これらの食材はよく噛んでゆっくり食べることになるため、満腹感を得やすいという特徴があります。食物繊維が豊富な食材をうまく取り入れることが、量があってもヘルシーな食事を作るための近道です!
低カロリーの食材を活用しよう
巣ごもり生活で運動不足気味な人は、食事のカロリーを抑えてバランスを取りましょう。そんなときに役に立つのが低カロリーの食材たち。例えば、豆腐やコンニャクはカロリーが低く、いろいろなアレンジができるので便利です。

豆腐の原材料の大豆は「畑の肉」と呼ばれ栄養豊富
済生会ホームページの「こんな日は、このメニュー」では、管理栄養士の監修によりさまざまなテーマのレシピを公開中。大満足でヘルシーなレシピも紹介しています。ぜひおうちでもチャレンジしてみてください!
関連記事
夏野菜メニューで暑さにもウイルスにも強い身体に!(緊急特集 新型コロナ 生活の中で今、本当に知りたいこと | 2020.8.21)
コロナにも夏の暑さにも負けない! 鉄分豊富な食材で貧血予防(緊急特集 新型コロナ 生活の中で今、本当に知りたいこと | 2020.7.31)
「よく噛む」習慣で、免疫力低下を予防しよう(緊急特集 新型コロナ 生活の中で今、本当に知りたいこと | 2020.7.20)
今年はいつも以上の熱中症対策を!(緊急特集 新型コロナ 生活の中で今、本当に知りたいこと | 2020.6.18)
職場勤務や学校の再開……生活リズムの乱れで日中ぼーっとしてしまう人へ(緊急特集 新型コロナ 生活の中で今、本当に知りたいこと | 2020.6.11)
「料理疲れ」していませんか? 作り置きを活用しよう(緊急特集 新型コロナ 生活の中で今、本当に知りたいこと | 2020.6.4)
スタミナをつけて、ウイルスにも「新しい日常」にも強い体へ(緊急特集 新型コロナ 生活の中で今、本当に知りたいこと | 2020.5.27)
「発酵食品」で腸内環境を整えて免疫力を高めよう(緊急特集 新型コロナ 生活の中で今、本当に知りたいこと | 2020.5.22)
たくさん食べてもヘルシーレシピ(こんな日は、このメニュー | 2017.11.28)