済生会は、明治天皇が医療によって生活困窮者を救済しようと明治44(1911)年に設立しました。100年以上にわたる活動をふまえ、日本最大の社会福祉法人として全職員約64,000人が40都道府県で医療・保健・福祉活動を展開しています。
済生会は、405施設・437事業を運営し、66,000人が働く、日本最大の社会福祉法人です。全国の施設が連携し、ソーシャルインクルージョンの推進、最新の医療による地域貢献、医療と福祉のシームレスなサービス提供などに取り組んでいます。
主な症状やからだの部位・特徴、キーワード、病名から病気を調べることができます。症状ごとにその原因やメカニズム、関連する病気などを紹介し、それぞれの病気について早期発見のポイント、予防の基礎知識などを専門医が解説します。
全国の済生会では初期臨床研修医・専攻医・常勤医師、看護師、専門職、事務職や看護学生を募集しています。医療・保健・福祉にかかわる幅広い領域において、地域に密着した現場で活躍できます。
一般の方の心身の健康や暮らしの役に立つ情報を発信中。「症状別病気解説」をはじめとして、特集記事や家族で楽しめる動画など、さまざまなコンテンツを展開しています。
暑さが続くと食が細くなりがちです。でも、熱中症を引き起こす原因の一つは「疲労」。疲れがたまっていると、熱中症になるリスクが高まります。身体にとっては、暑さで疲れているときほど、しっかり栄養を補給して体力をつけることが大切です。どんな食事が疲労回復に効くのか、ご存じですか?
夏バテでも食べやすい食事の一つが、冷たくておいしい「そうめん」。大事なのは、ビタミンB1を含む豚肉などの食材と合わせて食べること。そうめんの糖質がビタミンB1によって、身体の疲労回復に必要なエネルギーになります。
旬を迎えるトマトやキュウリといった夏野菜には、水分やカリウムが多く含まれ、身体を冷ます効果があります。汗で流れて失いやすいビタミンもたっぷり摂れます。
今年は新型コロナウイルスの心配もあるので、ストレス対策や免疫力をつける意味でも、必要な栄養をバランスよく摂りたいですよね。
済生会では管理栄養士監修による「熱中症予防レシピ」をホームページで紹介しています。食欲がなくても食べやすい、栄養満点のレシピです。今年は食事の面からも対策を意識して、元気に夏を乗り切りましょう。