済生会は、明治天皇が医療によって生活困窮者を救済しようと明治44(1911)年に設立しました。100年以上にわたる活動をふまえ、日本最大の社会福祉法人として全職員約64,000人が40都道府県で医療・保健・福祉活動を展開しています。
済生会は、405施設・437事業を運営し、66,000人が働く、日本最大の社会福祉法人です。全国の施設が連携し、ソーシャルインクルージョンの推進、最新の医療による地域貢献、医療と福祉のシームレスなサービス提供などに取り組んでいます。
主な症状やからだの部位・特徴、キーワード、病名から病気を調べることができます。症状ごとにその原因やメカニズム、関連する病気などを紹介し、それぞれの病気について早期発見のポイント、予防の基礎知識などを専門医が解説します。
全国の済生会では初期臨床研修医・専攻医・常勤医師、看護師、専門職、事務職や看護学生を募集しています。医療・保健・福祉にかかわる幅広い領域において、地域に密着した現場で活躍できます。
一般の方の心身の健康や暮らしの役に立つ情報を発信中。「症状別病気解説」をはじめとして、特集記事や家族で楽しめる動画など、さまざまなコンテンツを展開しています。
黒川さんが『ねこにみかん』で演じる真知子は、婚約者の実家を訪れ、その不思議な人間関係に戸惑いながらも次第に心を通わせていくという役柄。撮影はオール和歌山ロケ、山間の美しい風景も印象的だ。
「スタッフも役者も寝食を共に合宿しての撮影でした。お風呂に入るのもごはんを食べるのもいっしょ。だから共演の皆さんと仲良くなりすぎて、真智子と家族との”微妙な距離感”が近くなりすぎないように気をつけるのが大変でした」
地元の人たちも、撮影時はもちろん公開にあたっての情報発信などさまざまな形で『ねこにみかん』を応援している。
「差し入れをいただいたり、待ち時間にエキストラの方たちと普通におしゃべりしたりして、温かい雰囲気の撮影現場でした。作品に登場する猫ちゃんも現地オーディションで採用されたんですよ」
映画では高校2年生という多感な年頃の母子、父と息子、すれ違う父と娘など、さまざまな「親子のかたち」が同時に、リアルな姿で描かれる。
「家族や親子について見直す良いきっかけになる作品です。ぜひ多くの方に見ていただきたいですね。どこかに必ず共感できる部分があると思います」
文:栗原潤子 写真:関幸貴(2014年3月号)
このアイコンがついている写真はクリックすると拡大できます
「ねこにみかん」
婚約者に連れられ彼の実家(和歌山県)にやってきた真知子。しかし彼の家族は腹違いの兄妹と3人の母、そして全員の父という構成だった。不思議な絆で結ばれた家族の姿を通して、家族とは、親子とは何かを見つめた心温まるヒューマンドラマ。
主演:黒川芽以、大東駿介
3月22日(土)よりシネマート新宿・心斎橋ほか全国順次公開。
●公式サイト
http://nekonimikan.com
©チーズfilm