済生会は、明治天皇が医療によって生活困窮者を救済しようと明治44(1911)年に設立しました。100年以上にわたる活動をふまえ、日本最大の社会福祉法人として全職員約64,000人が40都道府県で医療・保健・福祉活動を展開しています。
済生会は、405施設・437事業を運営し、66,000人が働く、日本最大の社会福祉法人です。全国の施設が連携し、ソーシャルインクルージョンの推進、最新の医療による地域貢献、医療と福祉のシームレスなサービス提供などに取り組んでいます。
主な症状やからだの部位・特徴、キーワード、病名から病気を調べることができます。症状ごとにその原因やメカニズム、関連する病気などを紹介し、それぞれの病気について早期発見のポイント、予防の基礎知識などを専門医が解説します。
全国の済生会では初期臨床研修医・専攻医・常勤医師、看護師、専門職、事務職や看護学生を募集しています。医療・保健・福祉にかかわる幅広い領域において、地域に密着した現場で活躍できます。
一般の方の心身の健康や暮らしの役に立つ情報を発信中。「症状別病気解説」をはじめとして、特集記事や家族で楽しめる動画など、さまざまなコンテンツを展開しています。
第14回済生会生活困窮者問題シンポジウムが10月12日、埼玉県春日部市で開催されます。テーマは、「子どもを取り巻く多様な問題を考える」です。
深夜の繁華街のパトロールで多くの若者たちとふれあい、非行防止と更生に取り組んでいる水谷青少年問題研究所所長 水谷修氏が「壊されゆく子どもたち」―今私たちにできること、しなければならないこと―と題して基調講演。元佐賀県済生会職員の工藤修一大分大学講師をコーディネーターとして、4人のシンポジストが、子どもたちが健全で明るく幸せな社会生活を送れるよう地域のみなさまと一緒に考えていきます。
彩光苑では、子ども学習支援・不登校(引きこもり含む)・ヤングケアラーなど社会貢献活動を推進しています。少子高齢化社会が加速する中、未来の担い手となる子どもがいきいきと成長できる環境をつくるためには、地域全体で支え合うことが大切です。新しいまちづくりの一環としても重要な要素であり、関係機関と連携し「こどもまんなか社会」の実現を目指し「子ども支援フォーラム」を開催いたしますので、ぜひこの機会にみなさんのご参加をお待ちしております。
入場無料(詳細はシンポジウムチラシをご覧ください)
10月12日(土) 13:00~16:00
春日部市民文化会館
申し込み
E-mail symposium_saikouen@saiseikai-kasukabe.jp
FAX 048-755-2113
問い合わせ先
TEL 048-755-2111(埼玉県済生会彩光苑 地域支援課 手島)
特別養護老人ホーム・ケアハウス 彩光苑 所長 田嶌 襄