済生会は、明治天皇が医療によって生活困窮者を救済しようと明治44(1911)年に設立しました。100年以上にわたる活動をふまえ、日本最大の社会福祉法人として全職員約64,000人が40都道府県で医療・保健・福祉活動を展開しています。
済生会は、405施設・437事業を運営し、66,000人が働く、日本最大の社会福祉法人です。全国の施設が連携し、ソーシャルインクルージョンの推進、最新の医療による地域貢献、医療と福祉のシームレスなサービス提供などに取り組んでいます。
主な症状やからだの部位・特徴、キーワード、病名から病気を調べることができます。症状ごとにその原因やメカニズム、関連する病気などを紹介し、それぞれの病気について早期発見のポイント、予防の基礎知識などを専門医が解説します。
全国の済生会では初期臨床研修医・専攻医・常勤医師、看護師、専門職、事務職や看護学生を募集しています。医療・保健・福祉にかかわる幅広い領域において、地域に密着した現場で活躍できます。
一般の方の心身の健康や暮らしの役に立つ情報を発信中。「症状別病気解説」をはじめとして、特集記事や家族で楽しめる動画など、さまざまなコンテンツを展開しています。
第13回済生会生活困窮者問題シンポジウムが5月25日、香川県高松市で開催されます。テーマは「ヤングケアラー問題を考える 新たなヤングケアラーを生まないための予防策」です。
高松市出身の島根大学教授・宮本恭子氏が、「ヤングケアラーを生まない社会に向けて-予防的ヤングケアラー支援の重要性-」と題して基調講演。香川県済生会・一井眞比古支部長をコーディネーターとして、4人のシンポジストがヤングケアラーの支援について、さまざまな角度から課題を提示し、皆さまと一緒に考えていきます。
香川県済生会は、昨今、社会的に大きな注目を集めているヤングケアラー問題の課題解決に向け、知識や理解を深めるとともに広く啓蒙を図りたいと考えておりますので、ぜひ、この機会に全国の済生会の皆さんのご参加をお待ちしております。
入場無料(詳細はシンポジウムチラシをご覧ください)
5月25日(土) 13:00~16:30
かがわ国際会議場 高松シンボルタワータワー棟6階申し込み・問い合わせは、香川県済生会病院 地域連携室
TEL 087-868-9569(香川県済生会病院 地域連携室)
FAX 087-868-9563
E-mail chiren@saiseikai-kagawa.jp
所属、氏名、連絡先等をご記入ください。
香川県済生会 事務局長 綾田則子