済生会は、明治天皇が医療によって生活困窮者を救済しようと明治44(1911)年に設立しました。100年以上にわたる活動をふまえ、日本最大の社会福祉法人として全職員約64,000人が40都道府県で医療・保健・福祉活動を展開しています。
済生会は、405施設・437事業を運営し、66,000人が働く、日本最大の社会福祉法人です。全国の施設が連携し、ソーシャルインクルージョンの推進、最新の医療による地域貢献、医療と福祉のシームレスなサービス提供などに取り組んでいます。
主な症状やからだの部位・特徴、キーワード、病名から病気を調べることができます。症状ごとにその原因やメカニズム、関連する病気などを紹介し、それぞれの病気について早期発見のポイント、予防の基礎知識などを専門医が解説します。
全国の済生会では初期臨床研修医・専攻医・常勤医師、看護師、専門職、事務職や看護学生を募集しています。医療・保健・福祉にかかわる幅広い領域において、地域に密着した現場で活躍できます。
一般の方の心身の健康や暮らしの役に立つ情報を発信中。「症状別病気解説」をはじめとして、特集記事や家族で楽しめる動画など、さまざまなコンテンツを展開しています。
このように丁寧に髪を乾かしていました
(写真は保護観察中の人と同時期に実習に来られた大学生です)
山口地域ケアセンターの養護老人ホーム福寿園で8月26日、保護観察中の若い男女2人が社会貢献活動(ボランティア)として介護の現場を体験しました。2人はそれぞれに入浴介助を行い、一緒にお年寄りとちぎり絵を制作しました。
当センターは関係機関と生活支援協議会を設け、平成22年1月から刑務所等から出た人たちが社会復帰するための支援に取り組んでいます。その協議会の構成機関である山口保護観察所と山口刑務所から、保護観察中の人たちがボランティアとしてさまざまな現場で仕事をしてみることへの協力依頼を受け、この日の体験実習となりました。
2人は介護の現場を希望したとのことで、実際にお年寄りの介護に当たってみて、最後にその結果について当施設職員をはじめ関係者と意見を交換しました。
今回は3時間のプログラムでしたが、9月には山口刑務所からさらに別の社会貢献作業を受け入れる計画になっています。
山口地域ケアセンター事務局次長:松永 俊夫