熱中症が気になる季節になりました。今年は外出自粛生活が続き身体が外の気温に慣れていない人も多く、マスク着用によって体温が上がりやすい、脱水に気が付きにくいといわれており、いつにも増して熱中症対策が大切になりそうです。水分補給や室温管理だけでなく、食事の面でも熱中症の予防を意識しましょう。
しっかり食べて疲労回復
暑さが続くと食が細くなりがちです。でも、熱中症を引き起こす原因の一つは「疲労」。疲れがたまっていると、熱中症になるリスクが高まります。身体にとっては、暑さで疲れているときほど、しっかり栄養を補給して体力をつけることが大切です。どんな食事が疲労回復に効くのか、ご存じですか?
夏バテでも食べやすい食事の一つが、冷たくておいしい「そうめん」。大事なのは、ビタミンB1を含む豚肉などの食材と合わせて食べること。そうめんの糖質がビタミンB1によって、身体の疲労回復に必要なエネルギーになります。

豚しゃぶと香味野菜の梅そうめん
旬を迎えるトマトやキュウリといった夏野菜には、水分やカリウムが多く含まれ、身体を冷ます効果があります。汗で流れて失いやすいビタミンもたっぷり摂れます。

夏野菜のスープカレー
今年は新型コロナウイルスの心配もあるので、ストレス対策や免疫力をつける意味でも、必要な栄養をバランスよく摂りたいですよね。
食事で暑さを乗り越える
済生会では管理栄養士監修による「熱中症予防レシピ」をホームページで紹介しています。食欲がなくても食べやすい、栄養満点のレシピです。今年は食事の面からも対策を意識して、元気に夏を乗り切りましょう。
関連記事
夏野菜メニューで暑さにもウイルスにも強い身体に!(緊急特集 新型コロナ 生活の中で今、本当に知りたいこと | 2020.8.21)
連日の猛暑&新型コロナ 熱中症に注意を!(ニュース | 2020.8.14)
コロナにも夏の暑さにも負けない! 鉄分豊富な食材で貧血予防(緊急特集 新型コロナ 生活の中で今、本当に知りたいこと | 2020.7.31)
「よく噛む」習慣で、免疫力低下を予防しよう(緊急特集 新型コロナ 生活の中で今、本当に知りたいこと | 2020.7.20)
ガッツリ食べても大丈夫! ヘルシーメニューのすすめ(緊急特集 新型コロナ 生活の中で今、本当に知りたいこと | 2020.6.25)
職場勤務や学校の再開……生活リズムの乱れで日中ぼーっとしてしまう人へ(緊急特集 新型コロナ 生活の中で今、本当に知りたいこと | 2020.6.11)
「料理疲れ」していませんか? 作り置きを活用しよう(緊急特集 新型コロナ 生活の中で今、本当に知りたいこと | 2020.6.4)
スタミナをつけて、ウイルスにも「新しい日常」にも強い体へ(緊急特集 新型コロナ 生活の中で今、本当に知りたいこと | 2020.5.27)
「発酵食品」で腸内環境を整えて免疫力を高めよう(緊急特集 新型コロナ 生活の中で今、本当に知りたいこと | 2020.5.22)
熱中症予防レシピ(こんな日は、このメニュー | 2018.7.30)
季節の変わり目に要注意「かくれ脱水」(病気解説特集 | 2017.5.19)
熱中症(病名から探す | 2013.8.9)