済生春秋

2017.05.08

第51回 脳疲労を実感する

 最近、テレビの健康番組で脳疲労という言葉があることを知った。肉体だけでなく、脳…

全文を読む

2017.04.06

第50回 簡素な生活

 不要な物を所有しない簡素な生活にあこがれている。でも、今日までなかなか実現でき…

全文を読む

2017.03.06

第49回 北欧の村上春樹

 村上春樹が『騎士団長殺し』を発表した。2巻からなる大作だ。いずれ翻訳されて、各…

全文を読む

2017.02.03

第48回 時間の感覚

 1月下旬の日曜日、JR大分駅の中にあるホテルに泊まった。出発まで3時間ほどあっ…

全文を読む

2017.01.05

第47回 記憶の残照

 小学生のとき、正月になると、3歳上の姉が近くの神社に初詣に連れて行ってくれた。小…

全文を読む

2016.12.06

第46回 北日本新聞文化賞

 12月初旬、冬とはいえ大和路は、暖かった。冬の陽ざしが一面の畑を穏やかに照らし…

全文を読む

2016.11.07

第45回 35年後のエディンバラ

 10月22日から5日間、リハビリテーション世界会議に出席するためエディンバラに…

全文を読む

2016.10.14

第44回 人生を書く

昨年亡くなった児童文学作家の松谷みよ子は、坪田譲治から聞いた「人生を書きなさい」という言葉が、生涯の作家活動の推進力になった。松谷は、児童文学ではタブーとされた離婚や死もテーマにした。

全文を読む

2016.09.13

第43回 方丈記の世界

 台風10号が東北地方に上陸した。昭和26年に台風統計を取り始めてから初めてのこ…

全文を読む

2016.08.04

第42回 上海の不思議

 7月29日、30日と1泊2日のほんの短い上海滞在だった。済生会が上海健康医学院…

全文を読む