2025.08.27

「未来のくらしたい小樽」がやってくる!

 済生会小樽くらしたい共生フェスが9月6日・7日、北海道・ウイングベイ小樽で開催されます。

 本イベントは地域内外から多様な人が参加し、「共生」の文化とまちづくりの未来を共に考え、地域住民がここ小樽で「暮らしたい」と感じることができるフェスです。1日目には済生会施設の視察ツアーやワカモノが自分の考える未来を発表する「Otaru未来共創ドラフト会議」を実施。メインである2日目には健康測定会やVR体験、高齢者疑似体験などの健康・福祉関連イベント、地域中学高校の演奏会や民族舞踊などのステージイベント、地域内外からおいしく楽しいブースが集まる「みらい共生マルシェ」などを行ないます。誰もが生涯活躍できるまち「ウエルネスタウン」のまちづくり推進をテーマとして、健康・福祉・文化・食・体験・交流など、多彩なプログラムをご用意しております。

 北海道済生会は2010年に「北海道済生会基本構想」を策定し、小樽市築港地区を拠点として、「医療と福祉を中心としたまちづくり」を推進しています。小樽市は観光都市として知られ、市町村魅力度ランキングでは常に上位に選ばれる一方で、豪雪地域で急傾斜地に点在する住宅環境と過疎化に伴うつながりの断絶と孤独という地域課題があります。この課題に取り組むため2021年からは商業施設とも連携し、「ウエルネスタウン構想」の実現に努めています。2023年には小樽市と包括連携協定を結び、公民連携で地域共生社会づくりを進めています。

 ぜひ、地域のみなさまや全国の済生会のみなさまと年齢や性別、障がいの有無に関わらず、誰もが共に暮らせるまちを目指したいと思います。ご参加お待ちしております。

小樽くらしたい共生フェス特設ページはこちら
https://hokkaido-saiseikai.com/otarufes2025/

1 日時

令和7年9月6日(土)・7日(日)

2 会場

ウイングベイ小樽(北海道小樽市築港11-5)

3 概要等

済生会小樽くらしたい共生フェス チラシ
詳細はチラシをご参照ください

4 共催

北海道済生会・小樽市・社会福祉法人懇話会・小樽商工会議所・小樽ベイシティ開発

5 後援

小樽市教育委員会・小樽市社会福祉協議会・一般社団法人小樽観光協会

お問い合わせ

北海道済生会支部事務局
担当:清水 雅成・土谷 浩大
TEL:0134-21-2757
E-mail:otaru@hokkaido-saiseikai.jp

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE