済生会は、明治天皇が医療によって生活困窮者を救済しようと明治44(1911)年に設立しました。100年以上にわたる活動をふまえ、日本最大の社会福祉法人として全職員約64,000人が40都道府県で医療・保健・福祉活動を展開しています。
済生会は、405施設・437事業を運営し、66,000人が働く、日本最大の社会福祉法人です。全国の施設が連携し、ソーシャルインクルージョンの推進、最新の医療による地域貢献、医療と福祉のシームレスなサービス提供などに取り組んでいます。
主な症状やからだの部位・特徴、キーワード、病名から病気を調べることができます。症状ごとにその原因やメカニズム、関連する病気などを紹介し、それぞれの病気について早期発見のポイント、予防の基礎知識などを専門医が解説します。
全国の済生会では初期臨床研修医・専攻医・常勤医師、看護師、専門職、事務職や看護学生を募集しています。医療・保健・福祉にかかわる幅広い領域において、地域に密着した現場で活躍できます。
一般の方の心身の健康や暮らしの役に立つ情報を発信中。「症状別病気解説」をはじめとして、特集記事や家族で楽しめる動画など、さまざまなコンテンツを展開しています。
地域の皆さんと楽しく健康を考える「済生会フェア」が10月25日、熊本県宇城市の済生会みすみ病院で開かれました。「ひろげようみんなでつくる地域の輪~元気と笑顔 健康寿命~」をテーマにラジオの公開放送も行われ、気温28度と夏を思わせる強い日差しの中、同院ではこれまで最高の1100人が訪れ〝お祭り〟を楽しみました。
同院では6年前から「健康フェスタ」を開いていますが、今回は済生会本部(東京)との共催で実施、各イベントを拡大して行いました。屋外の特設ステージでは、炭谷茂理事長が「激動する社会、済生会が目指すこと」と題して記念講演。市民公開講座として藤岡正導院長はじめ同院の医師3人が「脳卒中と認知症」「生活習慣病」「がん」をテーマに、予防法や病気との付き合い方など、ポイントを絞って分かりやすく解説しました。
落語の独演会では、古典と新作をこなす多才ぶりで知られる三遊亭歌之介師匠が、健康の大切さを盛り込んだ鹿児島なまりのお話を披露、会場を沸かせました。熊本放送の人気司会者・木村和也氏によるトークショーやラジオ番組「柿木珈琲店」の公開生放送も行われました。
屋内には、健康相談やプチ健診、アロマ足浴、放射線測定体験など20ブースをそろえたコーナーが設けられ、来場者はスタンプラリーをしながらさまざまな〝お店〟を回り、笑顔で買い物券をゲットしていました。
医療と福祉の連携をテーマに、済生会本部と各都道府県支部・施設が共催で取り組む「済生会フェア」。これまでは年1回でしたが、3年目を迎えた今年は埼玉県済生会川口総合病院、大阪府済生会吹田病院、福井県済生会病院で開催。4回目の熊本みすみ病院が最後を飾りました。来年度も、全国で開催する予定です。
済生会みすみ病院:企画総務室 高橋 直輝