済生会は、明治天皇が医療によって生活困窮者を救済しようと明治44(1911)年に設立しました。100年以上にわたる活動をふまえ、日本最大の社会福祉法人として全職員約64,000人が40都道府県で医療・保健・福祉活動を展開しています。
済生会は、405施設・437事業を運営し、66,000人が働く、日本最大の社会福祉法人です。全国の施設が連携し、ソーシャルインクルージョンの推進、最新の医療による地域貢献、医療と福祉のシームレスなサービス提供などに取り組んでいます。
主な症状やからだの部位・特徴、キーワード、病名から病気を調べることができます。症状ごとにその原因やメカニズム、関連する病気などを紹介し、それぞれの病気について早期発見のポイント、予防の基礎知識などを専門医が解説します。
全国の済生会では初期臨床研修医・専攻医・常勤医師、看護師、専門職、事務職や看護学生を募集しています。医療・保健・福祉にかかわる幅広い領域において、地域に密着した現場で活躍できます。
一般の方の心身の健康や暮らしの役に立つ情報を発信中。「症状別病気解説」をはじめとして、特集記事や家族で楽しめる動画など、さまざまなコンテンツを展開しています。
夏に小児を中心に流行する感染症、手足口病が例年を上回る勢いで広がりをみせており、既に16府県で警報レベルとなっています。
国立感染症研究所によると、全国の患者報告数(小児科定点医療機関約3000カ所)は12週連続で増加しており、6月26日~7月2日までの週は定点あたり3.53人と前週比で46%増、警報基準値(5.0人)を上回った地域は、高知(15.13人)、鳥取(14.42人)、滋賀(9.13人)、香川(8.75人)、宮崎(8.39人)、兵庫(7.23人)、佐賀(7.09人)、和歌山(6.57人)、大阪(6.55人)、熊本(6.44人)、三重(6.24人)、大分(6.17人)、山口(6.02人)、長崎(5.73人)、福岡(5.08人)、愛媛(5.03人)となりました。
東京都内でも流行が拡大しており、7月3日~9日までの週における患者報告数が、都の定める警報基準値を超えたとして注意を呼びかけています。<東京都感染症情報センター調べ>
手足口病の主な症状は手のひらや足、口の中にできる水ぶくれや、38~39℃程度の発熱です。ウイルスは飛沫感染や接触感染をするため、こまめな手洗いをしっかりすることで感染を防ぐよう心がけましょう。
詳しい症状や予防法については症状別病気解説「手足口病」をご参照ください。