済生会は、明治天皇が医療によって生活困窮者を救済しようと明治44(1911)年に設立しました。100年以上にわたる活動をふまえ、日本最大の社会福祉法人として全職員約64,000人が40都道府県で医療・保健・福祉活動を展開しています。
済生会は、405施設・437事業を運営し、66,000人が働く、日本最大の社会福祉法人です。全国の施設が連携し、ソーシャルインクルージョンの推進、最新の医療による地域貢献、医療と福祉のシームレスなサービス提供などに取り組んでいます。
主な症状やからだの部位・特徴、キーワード、病名から病気を調べることができます。症状ごとにその原因やメカニズム、関連する病気などを紹介し、それぞれの病気について早期発見のポイント、予防の基礎知識などを専門医が解説します。
全国の済生会では初期臨床研修医・専攻医・常勤医師、看護師、専門職、事務職や看護学生を募集しています。医療・保健・福祉にかかわる幅広い領域において、地域に密着した現場で活躍できます。
一般の方の心身の健康や暮らしの役に立つ情報を発信中。「症状別病気解説」をはじめとして、特集記事や家族で楽しめる動画など、さまざまなコンテンツを展開しています。
ハイブリッド手術室をご視察の秋篠宮皇嗣殿下。原澤支部長(左)と長原院長(右)
済生会総裁・秋篠宮皇嗣殿下が9月13日午後、埼玉県加須(かぞ)市に今年6月1日開院した済生会加須病院をご訪問になりました。同院の前身は近隣にあった栗橋病院ですが、加須市や同市民からの強い要望に応えて移転・新築したものです。地上7階建ての免震構造で、救命救急センターや消防の救急隊員が配置された同県内初の「常駐型救急ワークステーション」が設置されています。
秋篠宮皇嗣殿下は、炭谷茂済生会理事長、埼玉県済生会・原澤茂支部長、長原光病院長が出迎える中、午後2時にご到着。長原院長から病院の概要や新型コロナウイルス感染症への対応、済生会が進めるソーシャルインクルージョンへの取り組みについて説明を受けられた後、院内を視察されました。
同院では、低侵襲手術支援ロボット・ダビンチやハイブリッド手術室などを整備し、より高度な医療を提供しています。病棟では、スマートベッドシステムをご覧になりました。体温や心拍数などの患者情報を電子カルテに自動的に反映させる技術で、患者さんの転倒・転落防止に加えスタッフの業務負担軽減にも貢献します。
手術室では、X線撮影装置が併設されたハイブリッド手術室とともに「ダビンチXi」を小林裕副院長が操作する様子もご覧になりました。最後に救命救急センターでは、速水宏樹センター長から説明を受けられ、常駐型ワークステーションも見学されました。
加須病院 済生記者 平間翔子