済生会は、明治天皇が医療によって生活困窮者を救済しようと明治44(1911)年に設立しました。100年以上にわたる活動をふまえ、日本最大の社会福祉法人として全職員約64,000人が40都道府県で医療・保健・福祉活動を展開しています。
済生会は、405施設・437事業を運営し、66,000人が働く、日本最大の社会福祉法人です。全国の施設が連携し、ソーシャルインクルージョンの推進、最新の医療による地域貢献、医療と福祉のシームレスなサービス提供などに取り組んでいます。
主な症状やからだの部位・特徴、キーワード、病名から病気を調べることができます。症状ごとにその原因やメカニズム、関連する病気などを紹介し、それぞれの病気について早期発見のポイント、予防の基礎知識などを専門医が解説します。
全国の済生会では初期臨床研修医・専攻医・常勤医師、看護師、専門職、事務職や看護学生を募集しています。医療・保健・福祉にかかわる幅広い領域において、地域に密着した現場で活躍できます。
一般の方の心身の健康や暮らしの役に立つ情報を発信中。「症状別病気解説」をはじめとして、特集記事や家族で楽しめる動画など、さまざまなコンテンツを展開しています。
新井氏(中央)と炭谷氏(右から2人目)
済生会と生活協同組合コープみらい(新井ちとせ理事長、本部・埼玉県さいたま市)は、誰一人取り残さないインクルーシブ社会の実現に向けた連携を強化する協定を結び、5月12日に締結式を行ないました。今後、食や健康など両者の特長を生かした“まちづくり”を推進していきます。
コープみらいは組合員一人ひとりが出資金を出し合って暮らしを向上させていく団体で、370万人の国内最大の消費者生活協同組合です。東京・千葉・埼玉で食品宅配や店舗事業などを実施。組合員が支え合い、助け合う「みらいひろば」や「子育てひろば」などのコミュニティづくりも行なっています。
2022年6月にはコープみらいがコロナ禍における生活困窮者への支援と日本の米づくりを応援するため、済生会に合計6・6トンの精米を寄贈。〈埼玉〉鴻巣病院と〈東京〉向島病院が、なでしこプラン(済生会生活困窮者支援事業)の一環として取り組む子ども食堂に活用しました。
協定では①健康増進、食育、生きがいづくり②地域コミュニティでの交流を活性化③子ども、高齢者、障がい者等の地域社会への参加④子育て支援⑤環境に配慮した取り組み⑥災害対策⑦イベント開催、情報発信⑧その他目的を達成するために必要な取り組みの8項目を実施することとしています。
締結式で炭谷理事長は「370万人の組合員を抱え日本最大の生協であるコープみらいと済生会が一緒になって、地域のさまざまな問題を解決し、インクルーシブ社会を一日も早く実現したい」と訴えました。
新井理事長は「済生会と“わくわく”する取り組みができると期待している。居場所づくりや地域での困り事の解決に向けて、組合員や地域の方々の共感を広げていけるような取り組みをさらに進めたい」と決意を語りました。
総合戦略課